し、われわれの魂は剛毅なる祖先の血を継ぎ、われわれの歴史と国土とは、知らず識らず日本の子供たちに、「尚武」の趣味を注ぎ込んでゐます。
敢為敢闘の意気、体力の強化、武技の錬磨を含んだ「武」の倫理は、かの「武士道」を生んだ日本文化の一大要素であることを想起し、軍事活動を意味する「武力」と並んで、国民の総力と称せられる各分野の生産と秩序と持久との日常生活体制に於て、あくまでも「武」の精神を発揚することこそ、明日の勝利と建設への根本的着眼であると信じます。
「武士道」が昨日の日本を築いたとすれば、軍人に賜りたる勅諭の御精神は、現代の「武士道」とも云ふべき軍国最高の倫理に外ならぬと察せられます。
忠節、武勇、礼儀、信義、質素の五ヶ条と、これを貫くに「誠」をもつてせよとお説きになつたものでありますが、これはもはや、軍人に限らず、全国民ひとしく、この御趣旨を奉体して誤りなきものと私は信じます。
日本の今日あるは、畏くも明治大帝が夙に明らかに軍人の向ふところをかくの如く指し示され、軍人はまた、陛下の股肱として、絶大の矜持と志とをもつて、その軍隊の錬成に励んだからであります。
これをもつてみても
前へ
次へ
全62ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング