に情熱をたゝへた、世に比ひなき美しい映像となつて浮びあがるのであります。
[#7字下げ]一四[#「一四」は中見出し]
昔から武士の「嗜み」の完全な姿を形容して、「花も実もある」といふ言葉があります。それは武士だけに限らず、日本人すべての理想もこゝにあつたに相違なく、つまりは、「力と美」への憧憬であり、「強くして優しい」人間像への讃美であります。
戦陣訓に「ゆかしく雄々しく」とあるのは、戦場に放ける将兵の「嗜み」をそれと示したものでありますが、これこそ、「花も実もある」の同義語と解してよろしからうと思ひます。従つてまた、これは、戦ひつゝある日本国民の姿として、今日、男女のすゞてに適応すゞき適切な標語であります
「花」とは心情の深さ、豊かさであります。知徳秀で、忠孝の志厚く、古今の書に通じ、芸道に明るく、挙止端正にして礼にかなひ、温容よく子供をなつかしめ、弱者に対して涙あり、想は磨かれて詩歌ともなり、人心の機微をつかんで、明察よく事を断ずるといふのがこれであります。
「実」といふのは、武人ならばむろん武芸に熟達し、勇気に富み、名を惜しむといふやうな武士本来の資格を完全に具へてゐるこ
前へ
次へ
全67ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング