気取らない自己批判であります。
従つて、「貯金」といふ、戦時下に於ける当然の国民的責務を連想させるためには、頗る厳粛を欠いた、低い調子のものとなるばかりでなく、文章の勢ひといふものは微妙なもので、この標語をうつかり読むと、「花より団子」の意味が全く本来の面目を失つて、却つて逆な印象を与へ、花など愛でるのは迂闊者で、団子の一串さへあれば、そんな花などはどうでもよい、といふ風な口調に響いて来るのです。これまた、たとへ「菓子より貯金」といふ思ひつきが多少可憐であるにもせよ、全体の効果の上から、戦争遂行のために絶対必要な「貯金」の奨励としては、どうもがさつで、「美しい夢」がなさすぎ、たゞ、当り前に、「なるべく多く貯金を」と呼びかけられた方が、ずつとすつきり胸に来るのであります。つまり、多くの宣伝標語に見られるこの種の「いゝ気になつた」言葉の遊びは、おしなべて、語呂が月並で、着想が低く、はしたないまでに露骨で、押しつけがましいところがあります。穿つて云へば、賞金目当ての苦心がありありと文字の間に滲み出てゐます。事柄が事柄だけに、国家の財政を憂ふる気持など毛頭感じられないところに、もともと救ふべからざる表現の空虚があつて、それが根本で、全体から云ふに云はれぬ「卑俗さ」を匂はせるのであります。
こゝにどうして、責任者は気がつかないのかと、私は宣伝標語を見るたびに思ふのですが、恐らく、青年諸君の多くは、さういふ標語の募集に応じて当選したものを除いては、私と同感であらうと信じます。
さて、それなら、かういふ事実に対して、青年はどうすればいゝか?
くれぐれも断つておきますが、私は、今、青年の「嗜み」について語つてゐるのです。
最も「嗜み」のない一例は、かういふ標語をみて、反感を抑へきれず、「貯金などするものか」と、一瞬でも心の中で叫ぶ、その本末を弁へぬ態度であります。
「貯金」は国家のためにするのであつて、標語を作つたり、選んだりした人間のためにするのではありません。
それなら、そのポスターを引き裂いてしまふかといふと、これまた穏かでありません。今のところ、このポスターのために、一人でも二人でも、実際、貯金をするものがあつたら、もつけの幸ひだからです。
青年は、第一に、この種の標語から、「卑俗な」臭ひを嗅ぎつけて、困つたものだと思ふだけで、既に、「嗜み」をいくぶん身につけ
前へ
次へ
全34ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング