。
もつとも、こんな話がある。僕が南仏の旅行をして、ニイスの近くに差しかゝつた時だ。同じ汽車に、フランスの中尉が乗つてゐて、僕にいろいろ東洋の話をもちかける。いい加減にあしらつてゐると、
「君は支那人に珍しく、ひげを生やしてゐるね」とやつたものだ。なるほど、支那人にはひげは珍しいが、僕のひげは日本人のひげだ。面倒臭いから、にやにや笑つてゐてやると、奴さん、図に乗つて、
「君は北京か、広東か」
「どつちでもない。おれはトウケウだ」
「トウケウ、トンキンか」
「日本の東京だよ」
「君は日本人か」
「当り前さ」
「そんなはずはない」
「なけりや、勝手にし給へ」
僕の権幕に、ややたぢろいで、それでもあきらめ兼ねたらしく、
「それぢや、君の両親のどつちかが、支那人だらう」
「…………」
「僕は東洋の植民地に永く勤務してゐたので、東洋人の骨格はちやんとわかる。支那人、日本人、安南人、みんなちがつてゐる」
「なるほど。それで、僕の骨格が支那人だといふんだね」
「疑ひの余地なし」
折角さう信じてゐるものを、証拠まで見せて失望させるにも当らないと思つたが、僕はカバンの裏に張つてある日本大使館のマア
前へ
次へ
全21ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング