世界的文化の母胎
岸田國士
−−
【テキスト中に現れる記号について】
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
(例)それ/″\
−−
この度大政翼賛会文化部長就任の交渉を受諾致しました。この部の仕事についてはまだ具体的に研究はしてゐませんが、何れ各方面の方々とお打合せをした上で職務上の責任の範囲を心得たいと思つて居ります。
私は元来政治といふものに余り興味を持たなかつたのでありますが、それは狭い意味における政治でありまして、大政翼賛と言ふ名に於ける広い意味の政治が最も厳粛な形で今新しく国民全体の心をふるひたたしめてゐる時、私もまた国民の一人として、周囲の状勢が命ずる所に赴くことを大きな光栄と感じる次第であります。
文化といふ問題について、之もごく広い意味に私は解釈したいと存じます。今日まで比較的閑却せられてゐたこの種の政策が、国防国家建設の体制の中に取入れられたことを私は決して偶然だとは信じません。国家総動員の一重要資材たる国民の精神力は、文化の健全な基礎の上でなければ旺盛な発揮をみることは出来ないのであります
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング