、この問題の解決が如何なる方法で望みどほりに達せられるかといふ点になると、もはやそこには現実的な悩みがあるだけである。つまり、少数のものゝ誠意と努力が、多数のものゝ無自覚と妄動のために、片つ端から無駄にされつゝあるといふことを先づ考へなければならない。
 戦争の最中だから仕方がないといふ見方も、実際論としては私も肯定する。しかし、習慣はそこからはじまるのであつて、為政者は、今度の事変の特殊性を考へたなら、対外的宣伝ばかりでなく、より以上国民自体の戒飭に乗り出すべきである。出征将士の艱難辛苦も銃後民衆の生活緊張も、ともに国を愛し、国を憂ふる赤心の発露だとすれば、それと同様に、われわれが支那人を遇する道に誤りなからんことを期するのも、日本人として、やはり祖国に対する忠節の誠であると考へて差支ないのである。
 ある人は云ふ――日本人と支那人とは気質的に相容れぬ民族であるから、互に反撥するのは当然であると。支那を識り日本を識る欧米人のいくたりかもこれに類する判断を下してゐるやうだが、それがたとへ真実の一部を伝へてゐるにもせよ、決して全部ではないと私は断言して憚らぬ。
 気質的に相容れぬ民族は、日本と支那ばかりではない。それが利害の一点で結びつく例はもちろん多いし、さうでなくても、両国の文化交流といふ現象を通じて、民衆的な交歓が行はれてゐる場合が少くない。
 日本と支那とは、単に自己を以て他を律することの弊を悟りさへすれば、各々その長所を認め、固有の伝統と風習を尊重し、われの足らざるを彼に求め、両々相犯さざる善隣の誼みを保ち得ない理由はないのである。
 私は、一方的に、日本人の優越感なるものが往々支那人の自尊心を傷ける場合が多いやうに思つてゐたが、今度いろいろな点を観察してみて、やはり、それと同様に、或はそれ以上に、支那人の優越感が日本人の自尊心を煽つてゐた事実をつきとめることができた。
 民族的自尊心といふものは、どんな民族にでもないことはない。たゞ、その現はれ方が実にまちまちなのである。一口に優越感と云つても、これまた非常に主観的なものであつて、日本人がもつて矜りとするところと、支那人が秘かに高しとするところは、殆ど比較することさへ困難なやうな性質を帯びてゐるのである。つまりは文化又は文明の質の相違である。この問題を論じだすとなかなか大事業だが、私がこゝで云はうとすることは、前にも述べたやうに、自己を以て他を律する癖が双方にあり過ぎて、不必要な感情的摩擦が繰り返されてゐるのではないかといふことである。
 血族を同じくする個人と個人との間でも、心から手を握り合ふといふことがさう易々とは行はれないところをみても、民族と民族とが終始一貫友情の固きを示すといふことは、事実、どんなに空想に近いことかは、云ふまでもないことである。しかし、それが東洋平和の根本的基礎であるとすれば、両国民は、是が非でもこの空想を実現させなければならないのではないかと思ふ。
 恐らく、この事変の終末に於て、両国の政治的結合がある形に於て達成されるであらう。経済的利害の一致点も発見し得るとみて差支なからう。しかし、それだけの関係なら世界の歴史を通じて、いろいろな時代に、いろいろな国家と国家、民族と民族とが、同盟或はそれ以上の形式のもとに、相倚り相助け合ふ協同の態勢を取つたことが屡々あるのである。しかし、さういふ態勢は、国際間の微妙な動きにつれて、何時崩れないとも限らないのが、これまた歴史の物語るところである。日支間の関係は、さういふ脆弱なものであつてはならないのである。ところが、日支間のこれまでの関係をみると、他の如何なる民族間に於けるよりも、不確実で、デリケートな感情の起伏が、国民と国民との間に作用して、一層、国家間の全面的な協力が妨げられてゐた形跡が歴然としてゐるやうに思ふ。こゝに於て、両国の民衆の不幸は、各々の民衆の、「人間的」自覚が遅かつたといふことに重大な原因があるのではないか、と私は率直に両国民の反省を促したいのである。
 平和のための戦争といふ言葉はなるほど耳新しくはないが、それは一方の譲歩に依つて解決されることを前提としてゐる。ところが今度の事変で、日本が支那に何を要求してゐるかといふと、たゞ「抗日を止めて親日たれ」といふことである。こんな戦争といふものは世界歴史はじまつて以来、まつたく前例がないのである。云ひかへれば、支那は、本来望むところのことを、武力的に強ひられ、日本も亦、本来、武力をもつて強ふべからざることを、他に手段がないために、止むなくこれによつたといふ結果になつてゐる。かういふ表現は多少誤解を招き易いが、平たく砕いて云へばさうなるのである。支那側に云はせると、日本のいふ親善とは、自分の方にばかり都合のいゝことを指し、支那にとつては、不利乃
前へ 次へ
全40ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング