足りなかつたものを、ドン/\入れるやうに努めなければいかんと思ふ。さういふことの役割が、翼賛会のなかの文化部で果し得られゝばいゝ。また文化部だけでなく生活指導部、青年部なども、さういふ役割を十分果し得るのぢやないか。そこにゐるメムバーを見ても、いろいろな意味で、少くとも今までの官僚とか政治家といふ人たちよりも新しい考へをもつてゐる人があり、或は官吏のなかの新しい考へをもつてゐる人が、今まで実際に考へてゐても現実の政策の面に十分生かし得なかつたやうなところも、さういふ力がそれに加はることによつて、何かしら別に、今までと違つた結果が現れる可能性がいくらか多くなつたのぢやないかと思ふのです。
とにかく、こゝでどうにかなるだらうと、手を拱いてゐたら、一層悪くなるばかりなのです。
「職域」について
職域奉公といふ言葉を玩んではいかんと思ふ。或る仕事によつては、その仕事自体が国家のためといふ看板がかゝつてゐて、さういふ人々は遊んでゐて、煙草をふかしてゐても、国家のためになつてゐるつもり――少くともそんな顔ができる。さうでなくて、その仕事をどう考へて見ても直接に国家のためとは云ひ切
前へ
次へ
全24ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング