ございました。船がシンガポールを出まして二日目の晩でございます。あんまり蒸しますので、そつと、寝間着のまゝ、人つ気のない、艫の方の下甲板へ上つてみました。帆を巻いて積んだ上へ、ボートの底が低く垂れてをります。誰も見てゐないつもりで、少しはだけた胸へ、その陰で、いつぱいに風をいれました。無造作に止めた髪が、ぱつと肩へ散りかゝつて、それがそのまゝ、後ろへ靡くんでございます。空は晴れて、星がいつぱい出てをりました。あの辺の星と申しますのが、お聞き及びでもございませうが、妙にピカピカと光るんでございまして、色も、日本で見るのとはまるで違ひます。こんなところで、お星様の話など、をかしいとお思ひ遊ばすか存じませんけれど、そのお星様をみてをりますと、心の汚れをすつかり忘れてしまふやうな気がいたしますんです。以前、お嬢様のお伴《とも》をして教会へ参りました時も、あのオルガンに合せて、みなさまがお唱ひになる讃美歌を、なるほど魂が清らかになると思つて伺つたことがございますが、それとは違つた、もつと晴れ晴れした、かういふところがうまく云へませんのですけれど、自分はもともと清浄無垢な人間だといふやうな、うれし
前へ
次へ
全38ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング