…。さつき、温室の中で、おれの手を見て、まるで木の根みたいな手だと云ふんだ。触つて御覧なさいつて、手を出したら、面白がつて、指で撫でたりなんかするんだよ。ああいふ友達は是非必要だね、われわれの生活には……。
[#ここで字下げ終わり]


       第二場

[#ここから5字下げ]
同じ応接間。
三月下旬――午後一時頃。
鉢植の草花――新しい裸体画――軽快な台ランプなど。

貢と西原とが話をしてゐる。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
貢  かうして、君が遊びに来てくれることは、僕らに、まだ生甲斐があるといふことを教へられるやうなものだ。ああして、君が、僕の健康の為めに乾杯してくれたのを見て、牧子は泣いてたよ。今も、どつかへ行つて、まだ泣いてるだらう。――あいつは、どうしてあんなに気が弱いのか、近頃泣いてばかりゐるんだ。(大きな声で)おい、牧子……。
西原  まあ、もう少し静かにさせておいてあげたらいいぢやないか。かうしてゐると、いろんなことに気を遣ふだらうからね。
貢  なにしろ、僕達は、あんまり世間から離れ過ぎてゐたよ。
西原  もうわかつ
前へ 次へ
全46ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング