ぼんやりその方を見てゐるが、思ひ出したやうに、くるりと正面を向くと、両臂をテーブルの上に突き、両手で顎を支へながら、何事か瞑想に耽る。此の間、貢とより江の姿は、現れたり、隠れたりする。長い間。牧子は、突然、テーブルを離れるが、何となくそはそはした様子で、茶器を片づけたり、窓から外を見たり、鏡の前に立つて髪を直したり、つくづく手の甲を眺め入つたりなどする。再び長い間。やがて、また、彼女は、書架の間より写真帖を取り出し、その頁を繰り始める。そして、低く、「西原」「西原」と云つて見る。それは、消えかけた記憶を呼び覚まさうとするものの如くである。また写真帖を繰る。一つの写真を長く見てゐる。外の足音に驚いて、写真帖を元の処にしまふ。貢、続いて、より江現る)
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
牧子  外は寒いでせう。
より江  温室から出るのがいやでしたわ。さあ、もうお暇しなくつちや……。
貢  まあいいでせう。
牧子  ほんとに、おうちさへよければ……。
より江  いいえ、遅くなると、やつぱし母一人ですから……。それに、あの辺は、それや、寂しいんですのよ。
貢  お送りしませうか。
より江  まだ大丈夫ですわ。ぢや、御免遊ばせ。また、いづれ近いうちにお邪魔させて頂きますわ。
牧子  そんなこと仰しやらないで、毎日、是非……。
より江  (笑ひながら)お兄さまのお留守の時を見はからつてね……。
貢  どうしてです。え、どうして……。

[#ここから5字下げ]
(より江を送つて、貢、牧子、出づ)
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
貢の声  さよなら。
より江の声  さよなら。

[#ここから5字下げ]
(やがて、貢現る)
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
貢  (あたりを見廻しながら)此の応接間も役に立つたね。(間)おい、牧子、一寸来て御覧(ポケツトから、色々の化粧品を取り出しながら)来て御覧つてば……。
牧子  (現れ)お腹が空いてらつしやるでせう。
貢  腹は空いてない。これ、どうだい。
牧子  (不審さうに貢のすることを見ながら)それ、なんですの、一体……。そんなもの、どうなさるおつもり……。
貢  おれがどうするわけもないぢやないか。お前に買つて来たんだ
前へ 次へ
全23ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング