に躓いた時、すぐ死んでゐると気がついたか?
男――抱き上げてみてわかりました。無論、病人でしたから、急に容態が悪化して、そのまゝ……。
声――それほど重態だつたのか?
男――いえ、可なり元気になつてはゐましたが、病気が病気ですから、突発的に……。
声――そんな病人に一人で留守をさせるといふ法はないぢやないか。
男――それはさうですが、医者の云ふところでは、乱暴なことをしさへしなければ、絶対に危険はないさうです。それだけの心得は病人にも十分云ひ含めてあります。
声――こゝへ来てどれくらゐになる?
男――一年余りです。患《わづら》つてからは、もう三年になります。
声――病人の看護をするのが、そろそろ大儀になつてゐやしなかつたか?
男――いゝえ、決してそんなことはありません。妻は、僕の変らない愛情と心遣ひに感謝してゐました。僕も、どうかして早く癒してやりたいと、そのためにあらゆる努力を惜みませんでした。
声――たゞ、病人を抱《かゝ》へて、生活の不安と闘ふことは、君にとつて、負担が重《おも》すぎやしないか?
男――重《おも》すぎます。しかし、それを軽くするのには、第一に、病人を健康なからだにしなければなりません。方法はそれ一つです。
声――だが、病人は、君の苦労を察して、自分さへゐなければ、などと時には口に出して云ふこともあつたらう?
男――…………。
声――君の方でも亦、病人に、このまゝ長くかういふ状態を続けさせるよりも、いつそ、不幸な生涯を終らせた方が……。
男――いやいや、絶対に、そんなことは……そんな考へは、夢にも起したことはありません。その証拠に、医者の方で、一月《ひとつき》に一度ぐらゐ来ればいゝといふところを、一週に一度づつ来て貰つてゐます。僕は自分の食を節しても、こいつに滋養分を取らしてゐました。見て下さい。(買物の包みをひらき)これも、家内のために買つて来た肉汁のエキスと、葡萄入りのパンです。
声――現在、他《ほか》の女と恋愛関係はないかね?
男――恋愛関係といふほどのものはありません。道楽もなるたけ慎《つゝし》んでゐます。余裕がないからです。ともかく、僕は家内以外の女を愛してゐないことを明言します。
声――細君の方はどうだね、君の知つてゐる範囲で、特別に懇意にしてる男とか、内証で文通してる男とかいふのは……。
男――僕の知つてる範囲にはありません。仮令、さ
前へ 次へ
全11ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング