あることだ。学問の方のことにしてみても、上《うは》つ面《つら》だけわかれば、それで満足するといふ風がある。
葉絵子  さうおつしやると、あの方の好いところは、丸でないわけね。
父  ないこともない。第一に、お前のために、あんなに時間を割いてくれるところなんか、ほかの男には、ちよつと出来ない芸当だ。お前に対して、あんなに好意を寄せてゐることは、なんと云つても、あの男の一番感心なところさ。
葉絵子  お父さま、それ皮肉でせう。
父  いや、決して皮肉ぢやない。これは、お前よりも、わしが有りがたく思つてゐることだ。しかし、有りがた迷惑といふこともあるからな。
[#ここで字下げ終わり]

     二

[#ここから5字下げ]
葉絵子は、父の書斎を辞して、自分の居間に帰ると、そこには、母が待つてゐました。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
母  お父さまの御用はすんだのかい。
葉絵子 えゝ。
母  どんな御用だつたの?
葉絵子  なんでもないの。学期試験の準備はどうだつて、お訊きになつたのよ。
母  ほんとに、さう云へば、遊ぶのはもういゝ加減にして、そろ
前へ 次へ
全13ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング