Dましい徴候であるが、しかし人口が十分に稠密な平均的国家では、高い出生率ほど悪い徴標はあり得ず、また低い出生率ほど良い徴標はあり得ない。
 サア・フランシス・ディヴェルヌワは次の如く述べているが、これは極めて正しい、曰く、『もしヨオロッパの各国が毎年その人口の正確な報告を作って発表し、第二欄に綿密に正確な小児の死亡年齢を記入するならば、この第二欄は政府の相対的の功績とその国民の比較上の幸福を示すことであろう。しからば単純な算術的叙述がおそらく、引証し得るあらゆる論証よりも決定的なものとなるであろう1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。』かかる表から下さるべき推論の重要性については、私は全く彼に同意する。そしてかかる推論を下すに当っては、子供の出生数を表わす欄よりも、幼年期を生残して成人に達したものの数を表わす欄の方に、より[#「より」に傍点]多くの注意を払うべきは、明かである。そしてこの後者の数は、ほとんど常に、出生の総人口に対する比率が最小の場合に最大であろう。この点において我国はノルウェイとスイスの次に位するのであるが、これは我国の大都市や工場の数を考えると、確かに極めて異常な事実である。我国の一切の人口需要が十分に満たされていることほど明かなことはあり得ないのであるから、もしこれが低い出生率で実現されているとすれば、それは死亡率が極めて低いことの決定的な証拠であり、これは吾々が正当に誇ってよい特徴である。将来の調査によって、私が出生と埋葬の両者における脱漏を大きく見積り過ぎたことがわかれば、それは他の事情にして同一なる限り幸福と善政との最も確実な嘗試《しょうし》と私の考えるこの特徴が、私の想像していたよりも更に大きいということになって、この上もなく嬉しいことである。専制的な惨めなまたは自然的に不健康な国では、出生の総人口に対する比率は一般に極めて大きいことが見られるであろう(訳註)。
[#ここから2字下げ]
 1)[#「1)」は縦中横] Tableau des Pertes, etc., c. ii. p. 16.
〔訳註〕第二版ではこの次に若干パラグラフがあったが、これは第三版以下では削除された。それは次の如くである、――
『都市と工業地域の教区からサア・F・M・イードゥンが得た計算の一つによれば、年出生の年結婚に対する比率は三対一である1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。一七九九年で終る一二年間の一一一の農村教区においては、年出生の年結婚に対する比率は四対一以上である2)[#「2)」は縦中横、行右小書き]。これから見ると、我国の都市では産児の半数以上が、また地方ではその半数以下が、結婚まで生存するように思われるかもしれぬ。しかし二三四頁(訳註――『結婚の出産性』に関する章の終りの部分)で述べた理由により、おそらくその反対が真であろう。我国の都市では若年期に死亡が生ずるので、産児の半数以下しか結婚まで生存しないことは疑問の余地なく、そして結婚の多くは単に新来者が行うところである。地方では、移民となって出るものが他の地方で結婚するので、半数以上のものが結婚まで生存するのである。――もっとも再婚や三婚を考慮に入れれば、半数以上多くは超えないであろうが。しかし、二六二頁(訳註――『伝染病の影響』に関する章の終りの方)で述べたことからすれば、予防的妨げの働いている程度は、産児の中《うち》結婚まで生存するものの比率によっては決定し得ず、年結婚と年出生とが総人口に対する比率に依存するものである。そしてこれら二つの比率の中《うち》の第一が、一二三分の一から八〇分の一ないし七〇分の一に上り、また第二が三〇分の一から二四分の一、二二分の一、または二〇分の一に上るまでは、都市は人口の点で地方からはなはだしく供給を仰ぐとは云い得ないのである。
[#ここから3字下げ]
『1)[#「1)」は縦中横] Estimate of the Number of Inhabitants in Great Britain, p. 10.
『2)[#「2)」は縦中横] Id. p. 79.
[#ここから2字下げ]
『もし、都市と地方とを一緒にし、また現在の再婚や三婚や私生児を除外して、正確に産児の半数が結婚まで生存するとすれば、各結婚は出生の死亡に対する比率を一二・五分の一対一〇たらしめるには出生五を産まなければならない。そしてもし我国の出生の死亡に対する比率がこれ以上すなわち一三・三分の一対一〇であるならば、一切の事情を含んで、吾々は各結婚につき五・二分の一以下を認め得るようには、思えないのである。
『産児のうち結婚まで生存するものの比率を、年出生の年結婚に対する比率によって判断するに当っては、再婚及び三婚の数と私生児の数は、相互に是正し合う傾向がある
前へ 次へ
全109ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング