候の中に暮していて、しばしば著しく増加し、ためにその多数はその郷土を去り新居住地を求めに行かざるを得ない。これらの地方のいずれかが人口過剰となり、これを処分しようとする時には、次の方法がとられた。まずそれは三組に分けられ、そのいずれも同数の貴族と平民、富者と貧者をもつようにされる。それから彼らは籤《くじ》を引き、籤に当った組は、故国を去って自己の運命の開拓に出掛け、残った二組に故郷の財産を享受すべきより[#「より」に傍点]多くの余地と自由とを残す。これらの移民がロウマ帝国を崩壊せしめたのである1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。』ギボンは、マキアヴェルはこれらの移民の規則的な協議的な方法を誇張しすぎている、と評している2)[#「2)」は縦中横、行右小書き]。しかし私は、おそらくは、彼はこの点について大きな誤りを犯していないし、その耕地を一年以上同一所有者が所有することを許さないという、ケイザルとタキトスの注目したゲルマン人の法律が出来たのは、過剰人口をこのようにして処分する必要が頻々と起ることを予見してのことであろう、と思うのである3)[#「3)」は縦中横、行右小書き]。ケイザルがこの習慣の理由として挙げられていると述べているものは、不適当であるように思われる。しかしこれに加えるに、マキアヴェルが述べているような移民の見通しということをもってするならば、この習慣は非常に有用なことがわかり、そしてケイザルが述べている理由の一つには二重の意義が与えられることになろう。すなわちその理由とは、一つの地点に定着すると戦争の労苦に代えて農業を好むようになるから、それを防ぐためだというのである4)[#「4)」は縦中横、行右小書き]。
[#ここから2字下げ]
 1)[#「1)」は縦中横] Istorie Fiorentine Machiavelli, l. i. p. 1, 2.
 2)[#「2)」は縦中横] Gibbon, vol. i. c. ix. p. 360, note. 右のマキアヴェルの説の出所と想像されるパウル・ディアコヌスは次の如く書いている、――『北方地方は、太陽の熱から遠く離れ雪の寒さが激しくなるほど、人間の健康と子孫の繁殖に適する。反対に、南方地方は、太陽の熱に近づくほど、ますます病気が多く増殖に適しない。………前者の地方の多くは、人間が多く増殖したので
前へ 次へ
全195ページ中85ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング