人口論
AN ESSAY ON THE PRINCIPLE OF POPULATION
第二篇 近代ヨオロッパ諸国における人口に対する妨げについて
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus
吉田秀夫訳

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)吾々《われわれ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|封度《ポンド》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「口+馬」、第3水準1−15−14]

〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Thaarup's Statistik der Da:nischen Monarchie, vol. ii. p. 4.〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−

    第一章 ノルウェイにおける人口に対する妨げについて

 現代ヨオロッパ諸国を概観するに当って、吾々《われわれ》の研究の助けとなるものは、出生、死亡、及び結婚の記録簿であるが、それは完全で正確ならば、一般に行われている人口に対する妨げが積極的妨げであるか予防的妨げであるかを、ある程度正確に、吾々に指示するものである。たいていのヨオロッパ諸国民の習慣は、もちろん、彼らの境遇が近似しているために、おおむね似ており、従って彼らの右の記録簿も時に同一の結果を示すものと期待してよい。しかしながら、この時折りの一致に余りに頼りすぎたために、政治算数家は、概言して、あらゆる国には不変的死亡秩序がある、と想像するの誤謬に、陥ったのである。しかし事実はこれと反対に、この秩序にはありとあらゆる差別があるのであり、すなわち同一国内でも場所を異にすれば大いに異り、またある限度内では、人間の力で変化せしめ得る事情に依存するものなることが、わかるのである。
 ノルウェイは、前世紀のほとんど全期に亙って、不思議に戦争による人口の減少を免れた。気候は驚くべきほどに伝染病を受けつけず、そして平年には、死亡率は、記録簿が正確だと認められるヨオロッパの他のいかなる国よりも、小である1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]
次へ
全217ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
マルサス トマス・ロバート の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング