挨拶に出ませうから。さう、でもお母アさんにいらしつて戴いては恐れいりますから、私から御挨拶に出ませう――実はおツ母アさんのいらつしやらない方がいいのよ。何ですネーたいへん遠慮していらつしやるかと思へば、そんな無遠慮な事をいつたりして、じやア母にさう申して来ないやうに致しませう、さアいらつしやいまし、と先に立つ君子に花子は追すがりて、おつしやつては困りますよ。なアに真実に申しますものかねと二人は笑ひながら出で行きぬ。
 やがて母への挨拶も済みたりと覚しく再び君子の部屋へ戻りて、花子は何かしばらく君子に囁きゐたりしが、その末詞に力を入れて、ネー君子さん、ただ今申し上げた通りの次第ですから、私も兄の申す通り、その方へ参りませうにと存じますのと、拠なげにいふ花子の顔を眺めて、君子は少し眉顰ませ、だがちよいとお待ちなさいよ。なるほど承つて見れば御名望もおありなさるし、お身柄も宜しいとの事ですから、お父さんやおツ母さんがいらつしやる上、お姉いさんや妹さんのいらつしやる事も、それはまア宜しいとして、どうもその一旦奥様がお在りなすつた方だといふのが私は気にかかりますよ。それはお死別れですか、生別れです
前へ 次へ
全37ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング