調子にて。
『どうだ。なかなかよく勉強してゐるやうだね。つい始終|忙《せわ》しいもんだから、聞きもしないが、御親父は御壮健かね』
人も人、言も言。一郎は覚えず熱涙一滴。
『はい達者で居るやうでござります』
『さうか、それは結構だ。選挙の際には、随分卑劣の手段が行はれるからね』
先生は何をか、憶ひ出て感慨一番したまひし後。
『それで何か、君は何をやるつもりなんだ』
『はい、いろいろな妄想も起こつて参りますが、ともかく父を引受けねばならぬ身躰でござりますから。第一着に弁護士で地歩を固め、その以上の事は、後に決定致したい考へです』
『なるほどそれも宜しい。空論空産では仕方がないからね。しかし君の志望は、別にあるといふ事は知つとるから。順序を追つて、充分に遣るが宜しい。出来るだけの保護は必ず与へるから』
対話はこれに過ぎざりしも、言々急所を刺したればか。一郎はこの一二言に、百万の味方を得たるよりも心強く。さてこそ我を知る人は、この先生の外にはあらじ。我はこの知遇に対しても、将来必ず為すところあらざるべからずと、深くも心に刻み込みぬ。
その十
それよりいくばくの月と日は、一郎が
前へ
次へ
全50ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング