同盟やと、ぐつと乗地のきた南。東西へ遊説の費用までも引受けて、瞬く隙に財産を蕩尽せし壮快の夢、跡をひきし廿三の春。敵味方入り乱れの戦場に、三百の椅子のその一ツを、占しが因果同志との、悪縁これに尽くる期を失ひて、なほも丹心国に許す、殊勝なる心掛を、新聞屋の京童は嘲りて、田舎議員の口真似を、傍聴筆記の御愛嬌に売る心外さ。その新聞の伝はりては、ゑらものと誉めし郷里の親族までも、酔狂ものと指弾する、表裏反覆頼みなの、世の人心を警醒の、木鐸となる大任は我が双肩に、かかる奴等を驚かさむは、政党内閣の世となして、乃公は少なくも次官の椅子を占むる時にこそあれと、力めば力むほど要る費用、なかなか八百の歳費では、月費にも足らぬ月のあるを、国許より御随行の奥方は危ぶみたまひ、形の通りの御諫言もありしかど、婦女《おんな》幼童《わらべ》の知る事ならずと、豪傑の旦那殿、一口に叱り飛ばしたまふに、返さむ詞もなさけなの、家道の衰へ見るに忍びず。その心配の積り積りて、軽からぬ御いたつき。そを憐れとは見たまはで、政事家の妻たるものが、そんな小胆な事では、とても今后の乃公には伴はれぬ。かの泰西大政事家の夫人を見よと、奥方は
前へ 次へ
全50ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング