事はわしが留守ぢやというておけばそれで済む。それでも内方に逢ひたいといふ人があつたら、よくその名前を覚えておけ、後日の心得にもなる事やさかい。それからまた親類の奴ぢやがな、これはとかく親類といへばええかと思うて、わしの留守でも搆《かま》はずづんづん上るものがあるといふ事ぢやが、これからはそんな事があつたら、親類でも何でも構はぬ、とつとといんで貰ふがよい。
 ナ何叔父さんはどうしやうといふのか、知れたこツちや。叔父さんでも同じこツちや。
 ウム……いつぞや叔父さんが怒つた事がある……フフン何構ふもんかい、たとへ甥の嫁でも留守に逢はうといふのが、向うが間違いぢや。それで気に入らねばここの家へ来ぬがええわ、あたあほうらしい、亭主の留守に人の女房に相手になつて、何が面白い事があろぞい、誰でもその身で知れたものぢや、てんでに我が女房は気にしてる僻《くせ》にアハ……ナアお糸さうじやないか。
[#ここで字下げ終わり]
 ちよつと妻の顔色を窺ひしかど、何の返事もなければ不満らしく、また煙草一二ふく燻らして、ポンと叩く灰吹の音にきじめ[#「きじめ」に傍点]を利かし。
[#ここから1字下げ]
 何でもかん
前へ 次へ
全45ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング