もりなれど、そのゆつくりといひしが気にかかりて、庄太郎はむツとした顔付、
[#ここから1字下げ]
何じやゆつくりと行て来いといふのか。
[#ここで字下げ終わり]
俄然軟風の天気変はりて、今にも霹靂一声頭上に落ちかからむ気色にて、庄太郎は猜疑の眼輝かせしかど、例の事とて、お糸は早くも推しけむ、につこりと笑ひを作りて、
[#ここから1字下げ]
いいえ、なアゆつくりというたのはそりやあなたのお心の事、おからだはどこまでもお早う帰つて貰ひまへんと、私も心配どすさかい。
[#ここで字下げ終わり]
庄太郎はとみに破顔一番せむとしたりしにぞ、白き歯を見せてはならぬところと、わざと渋面、
[#ここから1字下げ]
さうなうてはかなはぬ筈ぢや、亭主の留守を喜ぶやうな女房では、末始終が案じられる。それはマアそれでよいが、また何にもいふ事はなかつたかしらん。
[#ここで字下げ終わり]
考へ果てしなき折しも、店の方にて丁稚の長吉、待ちあぐみての大欠伸、
[#ここから1字下げ]
旦那はまアいつ大阪へ行かはるのやろ、人を早う早うと起こしといて、今時分までかかてはるのやがな、おつつけ豆腐屋の来る時分やの
前へ
次へ
全45ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング