旦那が出世をしても、まだまだといふ顔を、世間へ見せて、内実の喜びは隠しておく、これが上品高尚と思ひ違えた成上がりの、根性でござんせう。そこを思へば、叱られても、不自由な世帯に縮んでゐる、女子はまだも世間から、目指されぬのを徳にして、じつと忍耐《しんぼう》致しませう。ほほ、御忍耐がどんなものやら、あてにはならぬあなた様のも、旦那の方からお勤めを、羨んでゐるものが、ちつとは世間にござんする。あらまお人の悪い、それならさうと致しましよう。でも私は主人にばかし、勤めさせは致しませぬ。私からも二倍だけ。はいはいそれでたくさんでござりまする。ただし旦那の御歳費が、二千円の翌日から格別の御待遇ではござんせぬか。ゑゑもさう内輪から、火を出すものではござんせぬ。それもこれもお互いに、岡目ならば知らぬ事。その身になれば、よしこれが殖えたところで、家内の手へ、落ちるものではござんせぬ。新橋や柳橋へ安心して流すだけ、山の神の祠は破損と申すもの。川上へ潤ひが廻るほどなら、八百でも世帯は立派に固めまする。そこを思へばいよいよもつて、お気の毒なは今尾様、歳費をあてになされぬほどの、御|財産《しんしよ》もある上に、浮
前へ
次へ
全41ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング