といふ事に。これはてつきり太一めが、東京に居たとはいはぬが、詞は隠せぬ東京訛り。よくある奴で遊所へでも、娘を売つたが縁になり、その春衛とかいふ人の、傍に居るではなからうかと。な怒つてはくれまいぞ、思ひ付きの当推量。それ程恋しいものならば、逢はしてやるも功徳じやと。二三日前、医師の奴、これはと首をひねつた時。ままよ、よしんば間違ふても、これが警察行にもなるまい。当るも八卦、当らぬも、八卦を当ててみるつもり。一時も早う来てくれと、藪から棒の手紙は書いても。東京の、処は分らず。大臣の春衛が内で、お清様。これがさうなら大当り、お娘が出て来て、二人共、喜ぶ顔を見る時に、おれが手柄を吹聴しやうと。太一には沙汰なしで、手紙を出したは、猿智恵か。先刻嬶が話では、何でも立派な女客が来たとの事。しめたぞやつぱり当つたか、喜ぶ顔を見て来うと、これこの様に、羽織まで、身装《みなり》をつくつて来て見れば。大あて違ひ、大|失策《しくじり》、帰れ去ねいと太一が小言。戸外で立聞く、身の辛さ。お娘が気の毒、可愛《いとし》さに、怒られるのは承知の上で、おれが出過ぎを白状する。な太一、新平の娘といはせまいとの心配。親の慈悲
前へ
次へ
全41ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング