の聞きなさい。この中から太一が病気、それはそれは大熱で、とてもじやないが治癒《なほ》るまいと、かういふ村でも村中は、親類交際、素人より、親切なだけ心配する。中でもおれは、小僧の時分、太一には手習ひも教はつただけ、懇意も格別。この春太一がこの村へ、廿五年の久し振り、帰つてくれたその後は、兄弟同様、人一倍案じるにつけ思ひ出し。何でもここを出る時分、一人の乳呑はあつた筈。どこへ置いて来たともいはぬが、生きてゐるなら、報告せてやれ。もしもの事があつた時、跡の思ひが憐れぢやと、何遍いふても取合はず。旅の空で困つた時、親知らず子に遣つた。生死共に分らぬ娘、打遣つておいてくれ、逢ひたいとも思はぬと、ただ一口にいひ消せど。熱が嵩じた囈言《うわごと》には、またしてもお清お清といひ続け。春衛さんが大臣に、ならしやつて目出たいわ。嬉しやお清、嬉しかろ、逢はれぬが残念じや、逢はれぬ親の因果を見いと。二言目には、逢はれぬと、お清お清のその中には、春衛さんの、大臣が耳立つて。はてな、何でも子細があらうと、考へれば、なるほどな。噂の高い新米の大臣は、どれもこれも、一足飛びの出世の中に、今尾春衛といふ人が、確かにある
前へ 次へ
全41ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング