りは、身の秘密をば、社会の裡面に葬りて、悠々の天命をしも楽しむべきを。なまじひなる孝念に、我が所在を探らむは。我が志を傷つけて、我が耻辱を世人の前に、曝露するの所為たるなり。我への不孝、良人への、不貞この上あるべからず。謹んで秘密の匣《はこ》たる我が行衛《ゆくゑ》に、生涯手を触るまじきものなりと。世にも不思議の御教訓を、寄せたまひつるその后は、御|音信《おとづれ》も、幾月を、絶入りてこそ歎けども、これに濡れたる袖ぞとは、良人《つま》の御眼に掛けられぬ、御手紙は、生きての記念《かたみ》、死ぬまでは、何とも知らぬ御秘密のありと思へばなほ更に、御身の上の気遣はしく。ふり残されし身一ツに、雨をも、雪をも、御案じ申し上げれども。かくと明かせぬ切なさは、世に隔てなく待遇《もてな》したまふ、良人《つま》へ我から心の関。父の為には隠すをば、孝と思へば、貞ならぬ、身はさながらに大罪を、冒せるものの心地して。優しきお詞聞く毎に、身を切らるるより、なほ辛きを、じつと我慢の忍耐《しんぼう》強く。我一人して御|行衛《ゆくえ》を、探りてもみるそれだけは、よしお詞に背いてもと。思ふ甲斐なき手がかりも、慰めかねし胸に
前へ 次へ
全41ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング