もつれ糸
清水紫琴

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)耐忍《かに》しておくれ

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|酷《こく》にさ

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)身|※[#「足へん+宛」、第3水準1−92−36]《あが》り
−−

「銀さんー」と、女は胸に手を差入れて、切ない思いをこらへながら、みんなあたしが悪かつたの、耐忍《かに》しておくれ、ねあたしだつて、何も酔興で、彼家へ嫁入つたといふのじやなしさ、お前さんも知つての通りな羽目になつて、よんどころなく、つひ……」
と男の面《かほ》をそつとながめて、ほろりとした。年の二十三か四でもあろう。頭髪《かみ》の銀杏返《いてふがえし》とうに結つて、メレンスと繻子の昼夜帯の、だらり、しつかけに、見たところ、まだ初々しい世話女房であつた。
「そりや、解つてらア」と、銀と呼ばれた男は、つつけんどんにいつた。酒に靡《な》へてか、よろめく足元危く、肩には、古ぼけた縞の毛布《ケツト》をかけていたが、
次へ
全8ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング