やま待遇《あしらひ》。我はそのお給仕に立ちて、お土産の人形様戴くが、嬉しかりし外、お耻しとは知らざりし身の、今更ながら浅ましく。今はさながら御別人の旦那様なれや。お立派なと思ふにつけ、お優しやと思ふにつけ、これでは奥様のお嫉妬あそばすものもと、この春以来、よそ事の御|縺《もつ》れでは、まんざら奥様にお道理つけぬではなかりし身も。我が事となつては、さう悠長な量見も出ず。覚えなき身を疑ひたまふ奥様は、真《まこと》に真にお怨めしけれど。旦那様は、お気の毒とも、勿体なしとも。たとへば、潦水《にわたずみ》に影やどす、お月様踏んだればとて、こんな心地はせまいものと、歎く我が身の不運さは、これに限りて、あやかりものとも思はれる、妙な心地もそれは昨日までの事。今は証拠と頼むべき吉蔵を、思ひの外に怒らせたれば、どんな告げ口しやうも知れず。さらでは、我を試さむとての、奥様のお外出、それといひ、これといひ、心にかかる事のみなるに。あやにくなる旦那のお帰宅《かへり》。一時の難は遁れても、遁れ難きはこの難儀。ああ何となる事やらと。思案に余る仲の間を、幾度かさし覗き。おおそれそれお召し替えは揃えてあれど、まだお帰
前へ
次へ
全78ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング