ぞ大事と、笑ひで受け、振離す手も軽やかに『ほんにお前も人の悪い。私の馬鹿をよい慰み。さんざん人を上げ下げした、挙句の果ての、悪ふざけ。この上私を、かついでおいて、笑ふつもりと見えました。もしこれからはお前のいふ事、私や真面目に聞かぬぞえ』『真面目でも、戯談でも、己ればかりは、真剣』と、取る手を、つつと引込めて『それ見た事か、私が勝つた。もう瞞されはせぬほどに、止しにして下さんせ。人が見たら笑はふに』と。わざと空々しく外す、重ね重ねの拍子抜けに。吉蔵いよいよ急き込みて『これお園さん、どうしたものだ。ここまで人を乗込ませて、今更笑ふて済まさうとは、太いにも程がある。その了簡なら、この己れも、逆に出る分の事と、さあ野暮はいはないから、まあ温和《おとな》しくしてるが好い。随分共にこの后は、力になつてやらふぜ』と。あはや手込に、なしかねまじき血相に。お園も今は絶体絶命。怒らば怒れと突離し、あれと一声逃げ惑ふを。玄関口まで追詰めて、遣らじと、前に立塞がる。隙を見付けて、突退くる、女の念力、吉蔵は、たぢたぢたぢと、式台に、尻餅搗いて、づでんどう。これはと驚くお園を眼掛けて、己れ男を仆したなと、飛びかからむづその刹那。がらがらがらと挽き込だる、人力車《くるま》は旦那か、南無三と、恠我の振りして畏《かしこま》る。吉蔵よりもお園が当惑。ちやうどよいとこ、悪いとこ、奥様ならば、よいものを、旦那様とは、情けなや。悲しやこれがどうなると。胸は前后の板狭み。破《わ》れて死んだら助かろにと、ただ束の間の寿命を怨みぬ。
第二回
旦那といふは、三十一二の男盛り。洋行もせしといふだけありて、しつくりと洋服の似合ふ風采。身丈高く、肩幅広く、見栄《みば》えある身体に、薄鼠色の、モーニングコート。逼《せま》らず、開かぬ、胸饒かに、雪を欺く、白下衣、同じ色地模様の襟飾り。どこに一点汚れのないが、つんと隆い鼻の下の、八字の瑠璃と、照り合ひての美麗《うつく》しさ。これだけにても一廉の殿振りを、眉よ眼と、吟味せむは。年若《わか》き女子に出来まじき事ながら。お園は、この春以来、幾度かに偸み見て。女子の我のさまでにはあるまじきが、卑しき身ながら晴れがましく。憶へば十年のその昔、旦那様まだ角帽召しませし頃。御養家のお気詰りなればとて、をりふし我が方へ入らせらるるを。母様の有難がりたまひ。おすしよ、団子と、坊ち
前へ
次へ
全39ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング