ざいます」

 これで、まあ、容疑者の一と通りの訊問は終ったのでございますが、警察の方は、最初、このお三人とも、同じほどに、疑いの目をもって見ていられた様でございました。即ち、
 光子さんは生きている被害者を最後に見た人として、
 菓子屋の幸吉さんは、被害者の死体発見人として、そして、
 小母さんは、被害者の死によって利益を受ける唯一の人物として、
 だそうで御座います。ところが間もなく、光子さんと小母さんに対する嫌疑は、全く晴れた様でございました。と申しますのは、殺人方法なのでございますが、それは素手で行った絞殺でございまして、何んでも両手の親指を被害者の咽喉部にあて、四指を頸の後に廻して、そのまま締めつけているのだそうでございまして、こうしたことが光子さんや小母さんの様な、女の手で出来そうになく、それに咽喉部に残された親指の跡と、中指、食指等によってなされたらしい、後頸部の爪跡、との間隔を調べた結果、加害者は男に相違ない事が証明されたのでございます。こう云った訳で、小母さんと光子さんの嫌疑は全く晴れたのでございますが、同時に、死体発見者である幸吉さんこそ、真犯人に相違ない、と考えられる様になったのでございます。しかし、幸吉さんは、決して、自分が犯人ではない、と極力弁明していられました。私が御面会いたしました時にも、
「広子さん。たとえ、誰が何と云いましても、あなただけは、私が犯人でない事を信じて下さるでしょう」
 と、申されました。私は、幸吉さんがお可愛想になって思わず涙を溢《こぼ》しました。
「ええ、信じますとも……」
 こう申したのでございます。そして、声を低くめまして、
「幸吉さん、御心配なさいますな。私が、きっと、犯人を探してごらんに入れますわ」
 と申しました。すると、幸吉さんは、
「え、広ちゃんが……」
 と思わず叫ばれました。
「ええ、私に思いあたることがございますの」
 私は、きっぱりとこう申しました。

        五

 かような事を申しますと、甚だ、生意気な様でございますが、皆様の中には、長唄という様なクラシックな日本音楽について、何も御存じない方が、おありになるかも知れないと存じます。そうした方の御参考までに、この純日本趣味な音楽について、少しばかり、申し述べて見たいと存じます。私が今、手許においております百科全書には「長唄」という項
前へ 次へ
全14ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
酒井 嘉七 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング