て参りました。目の当りに会ってみますれば、あんな無益者《やくざもの》でも、やはり我子は可愛うございます。それに弟のジャックに頬摺をして、泣いて詫びますので、私もあれの罪を許してやりました』と云って婦人は声を低くめた。
『その後父の事、またドーブレクの奸悪な手段等を話して聞かせますとジルベールも涙を流して口惜しがり、親の讐《あだ》、家の仇《かたき》、また自分の敵であるあのドーブレクを命にかけても生かしてはおかないと、ごく秘密の裡にあの児と力を協せて事を計っておりました。そして最初あれの考えでは第一にあなたの御力をからなければならないと……』
『そうとも……ぜひそうなければならないです』とルパンが叫んだ。
『ええ、私もそう存じました。けれども、悲しい事には、御承知の通りジルベールは至ってお人好しですから、つい、仲間のものにだまされて巻き込まれてしまいました』
『ボーシュレーでしょう?』
『ハイ。あの男は実に強欲な狡猾な奴で、私どもがあの男を信じたのがそもそも間違いでございました。これは後でグロニャルとルバリュに聞きましたんですが、ボーシュレーは連判状を手に入れると、あなたを警察に引き渡した上、やはりドーブレクのやった様に、連判状を材料《たね》に金を強請《ゆす》ろうと計っていたのでした』
『フム、馬鹿野郎』とルパンが呟いた。『あんなコンマ以下の人間が……で、何んですか、あの寝室にやった羽目板の細工も?…………』
『ええ、皆ボーシュレーの指図でございます』と夫人は力無げに云った。
 夫人の話はなかなかに尽きなかった。彼女等はボーシュレーを参謀にしてドーブレクとルパンとに対する闘争の準備として、両方に例の羽目板細工を施し、侏儒《こびと》を使って、ルパンの秘密を捜らしていたが、夫人も最後には、ボーシュレーの悪辣を嫌って愛児ジャックを使ったとのことであった。ルパンの手に入った、水晶の栓を二度奪い返したのも彼女であった。
『けれども、あなた、あの水晶の栓の中には何もございません。何一ツ入れるべき隠処《かくしどころ》もありません。紙一枚入っておりませんですからあのアンジアンの夜襲も無駄、レオナールの殺害も無益《むえき》、忰《せがれ》の捕縛も無益《むだ》、私の努力のすべても無益《むだ》になってしまいました』
『エッ、なぜ? なぜです?』
『彼品《あれ》はドーブレクがストーアブリッジのジョン・ハワード商会に註文した時、見本として送って来た品に過ぎないのでございます。』
 もしこの時、夫人の深刻な悲痛の顔が、彼の眼の前になかったならば、ルパンは、この運命の悪戯による痛烈な皮肉に対して哄笑を禁じ得なかったであろう。
 彼女はハワード商会に手を入れて、栓の突端に微かな傷のあるのが見本だと云う事まで取調べていた。そして、見本の栓を奪う事によって、ドーブレクのために目的を感付かれては万事休するので、ジャックを使ってドーブレクの手元へ人知れず隠したのであった。
 ルパンが出現してドーブレクの邸内に潜み出してから、彼女の活動はルパンが怖ろしくて手も足も出せなくなった。そのために例の手紙や、また劇場に来てはならないなどと云う電報をも打ったのであった。のみならず彼女は一度彼を訪問した。そして一切を打開けてその助力を乞おうとした。しかし……
『しかし、あの時にはジルベールの手紙を横取せましたね。だがジャック君ではなかったはずですが……フム、自動車の中に待たしてあったのを、窓から引き入れた?……そうでしょう、そうでもしなければあの手紙が奪れる訳ではないですから、で手紙の内容は?』
『ジルベールは大層、あなたを怨んで、仕事を奪ったばかりでなく、部下を見殺しにするとは余りだと書いてございましたので私も半信半疑の心持になって、とうとう逃げ出してしまいました……』
 その後彼女がジルベールを救出すには最後にただ一ツの方法しか遺らなかったのである。彼女はドーブレクが執念、蛇の如き欲求を入れなければならないのだ、その欲求を入れれば……ジルベールは助かる。しかし、夫の仇、倶に天を戴き得ない深讐綿々たる怨の敵……とは云え、繊弱《かよわ》い女の身として、一ツには我児の愛に惹かされて、今後あるいは身を殺して仇のために左右せられんともかぎらない。……思えば呪の運命に弄れた不幸な彼女、その愁《うれい》に沈む夫人の心情、人として何人かこれを目前に見て看過し得よう。いわんや侠気自ら許すルパンである。彼の眼底に同情の涙が湧くと同時に、その眼光に、正義の光が物凄く輝き出した。
『よくお聴きなさい。私はあなたに誓ってジルベールを救います……私はあなたに誓う……ジルベールは決して殺させない!解りましたか……この私の眼の黒い間は、天下いかなる権力者たりとも、断じてジルベールの頭に指一本でも触れさせません……よろしい、私を信じなさい……これこそ未《いま》だかつて敗北を知らないルパンの言葉です。私はきっと成功する。……がただこの際、あなたが今後断じてドーブレクと遭わない事を決心していただきたい』
『ええ、私は誓いましょう』
 かくてルパンは夫人と種々打ち合せた上、夫人が久しい間に亙る繊弱き女性の身をもって東奔西走と苦心焦慮の極みを尽したため心身共に極度に疲憊しているので、とりあえず巴里《パリー》から遠くも離れぬサン・ジェルマンの森に住む彼女の女友達の処へ寄寓させて、母子《おやこ》共当分の休養を取らせる事にした。

[#8字下げ][#中見出し]※[#始め二重括弧、1−2−54]六※[#終わり二重括弧、1−2−55]モンモールの古城[#中見出し終わり]

 アルセーヌ・ルパンは一方の競争者に握手をした以上、これからはいよいよ怪物ドーブレクとの大闘争を開始しなければならなかった。随って従来の計画を全部放棄して、ドーブレク代議士を誘惑しこれを捕虜とする大計画を確立してグロニャールとルバリュに命じて代議士の動静をいっそう綿密に捜査させる事にした。
 ある日午後四時頃、書斎の電話がけたたましく鳴った。サン・ジェルマンの友人から、メルジイ夫人が毒薬を飲んだからすぐ来てくれと云って来たのであった。
 一大事とばかりルパンは自動車を飛ばしてサン・ジェルマンに駈け付けた。
『死にましたか?』と火の付く様。
『いいえ、幸い分量が少かったので、大丈夫ですわ。え?、実はジャックちゃんが誘拐されたのです。自動車で泣き叫ぶのを連れ去ったらしく、クラリスさんはそれと見て狂気の様になり、『あの男だ……あの男だ……もう駄目!』と呻いて倒れたかと思うと、小さな壜を取出して一口お飲みになったのです。驚いて、夫《たく》と私《わたくし》とでとりあえず御介抱したのですが、……二週間も安静にすれば木も落ち付きましょうが……でも、お子さんが見附からないと、やはりね……』
『じゃ、子供さえ取返せばいいんですな』とルパンは遽《あわただ》しく訊ねた。『よろしいッ。私はこれから行ってジャックを取り戻して来ます。クラリスさんが目を醒したら、今夜の十二時前までには必ず子どもを連れて来るから安心なさいと仰っていただきたい。では、後をよろしく願いますよ』
 と云いすてて戸外に出で、ヒラリと自動車に飛び乗ると、
『巴里《パリー》へ。ラマルチン街のドーブレクの邸《やしき》だ、全速力だぞ!』
 彼の自動車の内部は事務室であり、書斎であり、また変装室であるように出来ていて、あらゆる参考図書は固《もと》より、ペン、インキ用箋の文房具、化粧箱、各種の衣服を始めとして、仮髪《かつら》、附鬘《つけかつら》の類から、種々《いろいろ》の装身具小道具まで巧みに隠してあった、彼は自動車の疾走中にいかなる千変万化の変装でも為し得るのであった。
 かくてドーブレクの邸に現れたのが、フロックコートに山高帽、金縁の鼻眼鏡に斑白の顎髯のある頑丈な中年輩の紳士であった。玄関へ出て来たビクトワールは、
『主人はただ今臥っておりますし時刻も夜分でございますから……』と云って何としても取り次ぎそうになかった。
『オイ、いい加減にしろよ。赤ン坊じゃあるまいし。解らんのか。急ぐんだよ!』
『アッ、あなた、あなたですかい!』
『いや、ルイ十六世[#「ルイ十六世」は底本では「イル十六世」]さ、アッハハ……だが乳母《ばあや》は俺が奴と面会している間に、大急ぎで荷物を纒めて、この邸を逃げ出すんだ……なんでもいいから俺の云う通りにしなさい。往来《とおり》に自動車が待たしてあるから、それに乗るんだよ、大急ぎ大急ぎ……』
 彼はベルタ医学博士と名乗ってドーブレクに会い、メルジー夫人の自殺を計った次第を述べた。さすがの代議士もいささか驚いた気味であったが、何事か考えていた。
『何にしろ、夫人が熱のために夢中になって「あの人です、あの人です、……ドーブレク……代議士です……子供を返して下さい……あの人にそう云って下さい……さもなければ私は生きていません……」と申しますので、とにかく、一応あなたに御伺いしたら解ることと思って参りました』
 代議士は長い間沈黙していたが、突然、「ちょっと失礼します」と云って電話機を取り上げた。
『モシモシ……モシモシ八二二・一九番……』
 ルパンは微笑した。
『モシモシ、警視庁?……ええ官房主事のプラスビイユさんに願ます……私?私はドーブレク、代議士のドーブレクです……やあプラスビイユ君か?……え、なんだい、驚いたって?……ああ、全くだ、長い間御無沙汰したね……だがお互に心の中じゃ始終忘れっこなしさ……それに君や、君の部下の連中がたびたび留守中に訪ねて来てくれたってね……モシモシ、え? 忙しい?、……俺も忙しいよ。……ところで、だ。君のためになる事件が起ったんだ……まあ、待てよ、馬鹿……待ってってば……馬鹿……君の手柄になろうてんだよ……モシモシ聞いているかい?……君の部下を五六名大至急派遣するんだ……自動車で……君のために無類の獲物を掘り出してやったよ……ウン、殿様ナポレオン一世……一言で云えばアルセーヌ・ルパンよ』
 ルパンはアッと驚いた。相当の覚悟はして来たものの、よもや、プラスビイユを呼び出そうとは思わなかったが、しかしこれくらいのことでビクともする男じゃない、彼は呵々《からから》と笑った。
『よううまいうまい!』
 代議士は邸内にビクトワールも居ると云った。シャートーブリヤン街で、ミシェル・ボーモンと偽名している事も云った。
『どうだい。ルパン。手取り早い話じゃないか。これで我々の立場が明白になったぞ。ルパン対ドーブレク。この一勝負だ。ところで警官隊が来るまでには三十分しかないぞ! 足元の明るい内に尻尾を捲いて退却したらどうだい、アッハハハハ』
 彼はあらゆる言葉を尽して、滔々と毒付いた。可驚《おどろくべし》、何事も知るまいと思いきや、彼はメルジイの愛児ジャックの忍び込みからメルジイ夫人との同盟、ビクトワールの室に寝泊りしていた事、一切合切を知っていた。
『[#「『」は底本では「 」]何と云われてもルパンは肩一ツ動かさない。彼は静かにシャートーブリヤン街の隠家に電話をかけてアシルに、警官達の行く事を知らせ、ユーゴー通りに自動車が待たして、ビクトワールも乗っているからと告げた。
『さあ、それで用済みだ。ところで、ドーブレク。問題は簡単だ。子供を返せ』
『子供を返すのは御免を蒙る、金輪際、御免を蒙るよ』
『フン、おおかたそう出るだろうと思っていた。……じゃ俺もルパンと知れたからにゃ、考えがある。……どうだ、ドーブレク、ここに目録がある。それは云わずと知れたアンジアン湖畔の別荘で分捕った品物の総目録だ。どうだ、貴様が、メルジイ夫人に子供を返すなら、俺もこの品物を返してやろう。……え? 何ッ、フン貴様の様な犬畜生の性根じゃ、俺の行為も色目で見やがるだろうからな、俺の心意気は貴様達の頭じゃ解りっこなしさ……どうだ手を打つか?』
 ドーブレクは意外に打たれた。しかし強欲で打算的な彼はたちまち喜んだ。
『よしッ。承知した。荷物と引換えに子供を返してやろう……』
『ところで、一人の子供の問題は片が
前へ 次へ
全14ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新青年編輯局 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング