て参りました。目の当りに会ってみますれば、あんな無益者《やくざもの》でも、やはり我子は可愛うございます。それに弟のジャックに頬摺をして、泣いて詫びますので、私もあれの罪を許してやりました』と云って婦人は声を低くめた。
『その後父の事、またドーブレクの奸悪な手段等を話して聞かせますとジルベールも涙を流して口惜しがり、親の讐《あだ》、家の仇《かたき》、また自分の敵であるあのドーブレクを命にかけても生かしてはおかないと、ごく秘密の裡にあの児と力を協せて事を計っておりました。そして最初あれの考えでは第一にあなたの御力をからなければならないと……』
『そうとも……ぜひそうなければならないです』とルパンが叫んだ。
『ええ、私もそう存じました。けれども、悲しい事には、御承知の通りジルベールは至ってお人好しですから、つい、仲間のものにだまされて巻き込まれてしまいました』
『ボーシュレーでしょう?』
『ハイ。あの男は実に強欲な狡猾な奴で、私どもがあの男を信じたのがそもそも間違いでございました。これは後でグロニャルとルバリュに聞きましたんですが、ボーシュレーは連判状を手に入れると、あなたを警察に引き渡した上、やはりドーブレクのやった様に、連判状を材料《たね》に金を強請《ゆす》ろうと計っていたのでした』
『フム、馬鹿野郎』とルパンが呟いた。『あんなコンマ以下の人間が……で、何んですか、あの寝室にやった羽目板の細工も?…………』
『ええ、皆ボーシュレーの指図でございます』と夫人は力無げに云った。
 夫人の話はなかなかに尽きなかった。彼女等はボーシュレーを参謀にしてドーブレクとルパンとに対する闘争の準備として、両方に例の羽目板細工を施し、侏儒《こびと》を使って、ルパンの秘密を捜らしていたが、夫人も最後には、ボーシュレーの悪辣を嫌って愛児ジャックを使ったとのことであった。ルパンの手に入った、水晶の栓を二度奪い返したのも彼女であった。
『けれども、あなた、あの水晶の栓の中には何もございません。何一ツ入れるべき隠処《かくしどころ》もありません。紙一枚入っておりませんですからあのアンジアンの夜襲も無駄、レオナールの殺害も無益《むえき》、忰《せがれ》の捕縛も無益《むだ》、私の努力のすべても無益《むだ》になってしまいました』
『エッ、なぜ? なぜです?』
『彼品《あれ》はドーブレクがストーアブリッジのジ
前へ 次へ
全69ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新青年編輯局 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング