旨として日本にはないので假令そんな大部なものを出版しても買手がない。本屋で到底引受けないと云ふ事を云つたが、ホ氏が云ふにそれなれば獨逸皇帝から日本皇帝陛下に親書を差し上げ、貴國皇帝陛下に御文庫内にある道經を出版する事を御勸め致したら、どんなものだらうと云ふから私は其返事に困つてそれは知らん併しさう云ふ事になつたなれば、我皇帝に於かせられても御出版になるか解らんと云ひますと、ホ氏は不日參内するから其節皇帝に奏上しようといひました。それによつて私はホ教授が時々皇帝から謁見を賜はり支那事情を御下問に應じて居る事を知つたが、歸り道で日本の大使館へよつて其事を話したら參事官から大變小言をいたゞいた。君は馬鹿な事を云ふから大使館として色々迷惑の事を仕なければならん、そんな事をなぜ言つたと云つてしかられましたが恰度幸ひ戰爭が起つて皇帝が退位をなして大使館參事官もどれだけかの手數が省ぶけた譯であります、又伯林圖書館に行つて支那部の書籍を見ました、館長が云ふのに今支那に關する圖書は餘り無いのでありますけれど盛んに蒐集中であると云ふ事で、どんな書籍を集めて居るかと云ふと、山東を中心として山東の地理歴史工業
前へ 次へ
全29ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
狩野 直喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング