に入れて、五つの条件を契約した。

[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
一、明日《みょうにち》紅蝋燭《べにろうそく》一対(目方一斤の物に限る)線香一封を趙家に持参して謝罪する事。
二、趙家では道士を喚んで首|縊《くく》りの幽霊を祓う事(首縊幽霊《くびくくりゆうれい》は最も獰猛なる悪鬼《あくき》で、阿Qが女を口説いたのもその祟りだと仮想する)。費用は阿Qの負担とす。
三、阿Qは今後決して趙家の閾《しきい》を越えぬ事。
四、呉媽に今後意外の変事があった時には、阿Qの責任とす。
五、阿Qは手間賃と袷を要求することを得ず。
[#ここで字下げ終わり]

 阿Qはもちろん皆承諾したが、困ったことにはお金が無い。幸い春でもあるし、要らなくなった棉《わた》入れを二千文に質入れして契約を履行した。そうして裸になってお辞儀をしたあとは、確かに幾文《いくもん》か残ったが、彼はもう帽子を請け出そうとも思わず、あるだけのものは皆酒にして思い切りよく飲んでしまった。
 一方趙家では、蝋燭も線香もつかわずに、大奥さんが仏参《ぶつさん》の日まで蔵《しま》っておいた。そうしてあの破れ上衣の大半は若奥さんが八月生んだ赤坊《あかんぼう》のおしめになって、その切屑は呉媽の鞋底《くつぞこ》に使われた。

        第五章 生計問題

 阿Qはお礼を済ましてもとのお廟《みや》に帰って来ると、太陽は下りてしまい、だんだん世の中が変になって来た。彼は一々想い廻した結果ついに悟るところがあった。その原因はつまり自分の裸にあるので、彼は破れ袷がまだ一枚残っていることを想い出し、それを引掛けて横になって眼を開けてみると太陽はまだ西の墻《まがき》を照しているのだ。彼は起き上りながら「お袋のようなものだ」と言ってみた。
 彼はそれからまたいつものように街に出て遊んだ。裸者の身を切るようなつらさはないが、だんだん世の中が変に感じて来た。何か知らんが未荘の女はその日から彼を気味悪がった。彼等は阿Qを見ると皆門の中へ逃げ込んだ。極端なことには五十に近い鄒七嫂まで人のあとに跟《つ》いて潜り込み、その上十一になる女の児《こ》を喚び入れた。阿Qは不思議でたまらない。「こいつ等《ら》はどれもこれもお嬢さんのようなしなしていやがる。なんだ、売淫《ばいた》め」
 阿Qはこらえ切れなくなってお馴染《なじみ》の家《うち》に行って探
前へ 次へ
全40ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
魯迅 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング