った訳です。そこで仮にこれ等の仮定の中《うち》、事実は最も悲しむべき事態にあったものとして、いわば非常に物凄い、芝居がかりの筋でも想像するとしたならどうでしょうか。すなわちあの下男が主人を実際に殺害したものと仮定するなり、主人が実際に死んでおらんと仮定するなり、主人が下男に化けているんだと仮定するなり、もしくは下男が主人の身代りに生埋めにされたものと仮定するなり、とにかくよろしく想像をめぐらしてみるとします。しかも結果はどうでしょう、蝋燭あって燭台のない理由や、相当の家柄に生れた分別ある紳士が常習[#「習」は底本では「皆」]的に嗅煙草をピアノの上などに散らしておくなどという理由の説明はどうあってもつかんのです。吾々は話の中心だけは想像が出来ました、疑問はむしろ外縁にあるのです。いかに想像力をたくましゅうしても、人間の心には嗅煙草とダイヤモンドと蝋燭とバラバラの歯車やぜんまいとの関係を推測する事は不可能とはいわなくてはならんです」
「わしらはその関係はよう解《げ》せると思うがなあ」と坊さんが云った。「このグレンジル伯なる者は仏蘭西《フランス》革命に対して熱狂的に反対な王党であった。彼はや
前へ
次へ
全36ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
チェスタートン ギルバート・キース の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング