ど、なかなか室があかないんですつて。」
 私は極めて平凡な事を話さうと思つた。けれどもその努力は却つて私を不自然な状態に置いた。

        十六

 私はいつになく彼に對して心の不自由であるのを感じた。それは私が自分の心を縛めたからではあるけれど、その抑壓の下には、どうかして危險なく彼と親しみたい、しんみりしたいといふ願が潛んでゐた。そして自分の今の身の上を哀つぽく悲しい空氣で包む事によつて、少しづつ少しづつそのおさへをはねのけてゐた。
「ほんとに思ひがけない病氣をするものねえ、あの元氣な私が!」
 私はやがて、遠い過去を顧るやうに目をじつとあらぬ方にそゝいだ。
「あゝ全く、光ちやんがねえ!」と、彼も何かを考へてゐたやうに答へた。
 ふと氣がついてみると、彼は私をお光さんとは言はずに、光ちやんと呼んでゐるのであつた。それは彼の最も親しさを表す時の、極めて稀な呼びかたなのであつた。
「田舍のお祖母《ばあ》さんがね、大變私のことを心配してるのですつて、そしてね、そんな東京なんぞにゐるから病氣になぞなるんだつていつてね、來い來いつていつて來ますからね、私退院したらすぐ田舍に行かうと思
前へ 次へ
全51ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 仙子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング