抑へるやうに心を遣ひながら、『今度私の家にあそびに連れてらつしやらない[#「らつしやらない」は底本では「らつしやうない」]?』
『ありがたう。この間僕お光さんの話をしてやつたら、大變あなたに逢ひたがつてゐましたよ。』
 それから二人はしばらく彼女の話をするのです。あの人は大層その女を愛してゐるやうでした、そして愛する故の遣瀬なさを、よく私に打ち明けました。私も一所になつてその貧しい少女のために心を勞してました、こんな時に、私は實際あの人の姉さんでもあるやうな氣持になつて、忠告したり、世話を燒いたりするのでした。あの人もまたそれを一向不思議ともせずによく服從してゐました。
 さうかと思ふと、ある時はまた、私がいろんなあなたの話をあの人にするのです。
『私の先生《レエラア》がね……』と、私は始めます。私はあなたをあの人の前にさう呼んでゐたのです、それは私があなたから獨逸語をおそはつてるのから出た言葉で、私は自分で出したこの言葉が非常にすきでした。なぜかといふのに、なかなか覺えないで、あなたから叱られたり、時たまには煽てられたり、ほめられたりして、あなたの前に小さな生徒となつてゐる事が、私に
前へ 次へ
全51ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 仙子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング