る。あの人に甘える。さうしてあの人が、私と同じ心持に引下つて来ないといつて脹《ふく》れる。泣く、笑ふ、さういふ異常な感情がたゞ私を慰める。私は自らその感情を高めて行くことに努める。
「ねえ、あなたねえ、あなたは今に必とね、第二の恋をしますよ。」と、私はふとこんなことを思ひ出して云ふ。
「どうして?」
「私とはまるで性格の違つた、私の持つてないものを持つてる、しをらしい、若い女に!」
「さうかも知れないね。」
 あの人は鼻のあたりに擽《くすぐ》つたい笑ひを漂はせてる。すると、私は妙にそれが小憎らしく、また、訳のわからない嫉妬が芽ぐんで来る。
「もう、あるのかも知れないわ!」
「さうかも知れないよ。」
 すると、私はぐいとあの人の口を拈《ひね》る。調戯《からか》はれるのだとは知りながら、それでも憎しみが力強く湧いて来る。
「あつたらどうするい?」
 あの人は面白がつて言ひ重ねる。
「その時には私にも考へがあるわ。」
「どんな考へ?」
 私はじいつと自分の心持を考へて見る。さういふ場合がほんとにあつたとしてみると、私はやつぱり腹たゝしい。うら佗びしくもある。
「いゝの。さうなつても仕方がないの、サアシヤがこんな女だから無理がないんだもの!」
 自ら自分に痛手を負はせることは、自ら見放したものに取つて一つの痛い快さである。私はすでにその場に置かれたかのやうに打萎れて、袂の先などをいぢつくつて[#「いぢつくつて」はママ]居る。
「実はね、可愛いのが一人あるんだよ。」と、わざと声を低めて、私の顔近く寄せていふあの人の頬を、不思議な憎しみに駆られて、私は思はずぴしやりと平手で打つ。そしてはつとして慄へるやうな心を、保護するやうにいつか涙が私の瞼《まぶた》に出て居る。瞬くとはら/\と涙がこぼれる。思はぬ助けを得たやうに、私はその涙に頼つて、悲しさの甘い快さの中に溶け入らうと努める。
「馬鹿だね、自分から言ひ出したこつちやないか。嫉妬の快感を味はつてやがる!」
 何が今悲しいといふ訳もなく、悲しかつた記憶や、悲しからうと思ふ空想の中に、私はあとから/\と涙を見出して行く。
「嘘さあ、そんなことは嘘さあ。」と、慰めるやうな囁《ささや》きがやがて聞える頃、私はあの人の膝につっぷして、かさ/\に乾いた胸を潤すやうな、涙の快さに浸つて居る。
「そんなにヒステリカルになつちや仕様がないぢやない
前へ 次へ
全10ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 仙子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング