い程に噴いていても、傷は皆浅い。
「女! 焼酎を一升ほど持って参れ。なにはともかく手当をしてやろう。襦袢《じゅばん》でも肌衣でもよい、巻き巾になりそうなものを沢山持って参れ」
諸事無駄もなく、また手馴れたことでした。
団十郎も手を貸し、吉三郎のおいらんも片袖をくわえて甲斐々々しく手伝い、血止めの手当が出来てしまうと、下総十五郎がまたすばらしく精悍《せいかん》なのです。
「焼酎がヒリヒリと泌みていい心持がいたしやす。ぶしつけでござんすが、景気づけに一杯呑ましておくんなさいまし」
激痛をこらえて、歪んだように笑うと、なみなみ注いだ大盃をギュウと一気に呑みほしながら、ぶるぶると身ぶるいを立てました。
主水之介の声が泳ぎ出しました。
「小気味のよい男じゃのう。対手はさっきのあれか」
「そうでござんす。喧嘩両成敗じゃ、おまえらも小屋を出ろと、殿様がお裁きなすったんで、御言葉通り出るは出たんですが、出れば刄物|三昧《ざんまい》になるは知れ切ったこと、――ええ、ままよ、おれも下総十五郎だ、江戸で膾斬《なますき》りになってみるのも、地獄へいってからの話の種だと、男らしく斬られる覚悟をしたんです
前へ
次へ
全89ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング