、それぞれ得手《えて》がある筈、右の奴は何と申す名前の何が得手じゃ」
「大工の東五郎と申しやす。少しばかり足の早いが自慢でごぜえます」
「ほほうのう。大工ならば足なぞ早うのうても役に立つ筈なのに、人一倍早いと申すか。いや、面白い面白い。次は何じゃ」
「床屋が渡世《とせい》の新吉と申す者でござります。髪床は人の寄り場所、したがって世間のことを少々――」
「なるほど。世間通じゃと申すか。いや、面白いぞ面白いぞ。段々と役者が揃うて参ったわい。三人目は何じゃ」
「鳶《とび》の七五郎と申します。ジャンと来りゃ火の子の中へ飛び出すが商売《しょうべえ》、そのせいか人より少し耳が早うごぜえます」
「ウフフ。面白い面白い。ずんと面白いぞ。お次はどうじゃ」
「あッしばかりはまことに早やどうも――」
「バクチの方か!」
「へえ。相済みませぬ。御名物のお殿様でごぜえますから、直《ちょく》に申しまするが、名前は人好《ひとよ》し長次、まとまった金がころがりこむと、じきにうれしくなって人にバラ撒いちまいますんで、この通り年がら年中文なしのヤクザ野郎でごぜえます」
「わはは。道理でのう。目が細うて、鼻が丸うて、極楽行
前へ
次へ
全45ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング