も騒ぎだしましたら、騒いではならぬ、出てきてもならぬ、いいというまで女中べやにはいっておれと申されまして、たいへんおしかりになったのでござりました。それゆえ、おことばどおり、あちらのへやに閉じこもって震えておりましたところ、どこかへお出ましなさったご様子でござりましたが、しばらくたってまたお帰りになりましたかと思うと、急に家の中がしいんとなりましたゆえ、不審に思いまして、こわごわ今のぞきにまいりましたら、このお書き置き一枚があるきりで、いつのまにどこへお出かけなさいましたものやら、もうお姿がなくなっていたのでござります」
じつに不思議なことばかりでした。
何一つなぞの底が割れぬうちに、次から次へと絶えまなく奇怪事が重なったのです。詮議の手づるもまた、これならばと思ってたぐろうとした一方から、ぷつりぷつりと切れてしまったのでした。
矢を受けて死んだあの若侍もそうです。洗っていったら、せめてその糸口ぐらいなりとも、雪で変死を遂げたあの松坂甚吾の秘密がわかるだろうと思ったのに、ぷつりと矢が降ってきて、すべてをやみからやみへ葬ってしまったのです。それならば妻女のおこよをと思って洗いに来た
前へ
次へ
全41ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング