がいの責任だ。むろんこの設計は、明日からのすべり出しに、いちおうのよりどころを与えたまでで、これが最上のものであるとは保証できない。だから、だんだんやっていくうちに、不都合な点があれば、いつでも修正しようし、また、新しい案が出て、それがいいものであれば、どしどしとり入れて行くことにしたい。そういうことをやるのも、やはりおたがいの責任だ。あらためて言うが、友愛と創造、この二つを精神的基調として、これからのおたがいの生活を、すみからすみまで磨《みが》きあげ、いきいきとした、清らかな、そして楽しいものに育てあげていきたいと思う。」
 そのあと、就寝前の行事として、最初の静坐《せいざ》がはじまった。塾生たちは、各室ごとに、きちんと縦《たて》にならび、朝倉先生の指導にしたがってその姿勢をとった。
 次郎は足音をたてないように、みんなの間をあるきまわり、いちじるしく姿勢のわるいのを見つけると、それをなおしてやった。
 まっさきにかれの目についたのは、田川だった。田川はいやに胸を張り、軍隊流の不動の姿勢でしゃちこばっていた。そして、次郎が肩《かた》から力をぬかせようと、どんなに骨をおっても、なかなかそうはならなかった。これに反して、飯島は最初から、ごく器用に正しい姿勢をとっていた。もしかれが、おりおりうす目をあけて朝倉先生の顔をのぞくようなことさえしなかったら、かれの静坐は、塾生の中でも、最もすぐれた部類に属していたのかもしれなかったのである。
 静坐は十分足らずで終わった。
 次郎は、いつになくつかれていたが、床《とこ》についてからも、なかなか寝《ね》つかれなかった。

   六 板木の音

 コーン、コーン、――コーン、コーン。
 凍《こお》りついたような冷たい空気をやぶって、板木が鳴りだした。そとはまだ、真っ暗である。白木綿《しろもめん》の、古ぼけたカーテンのすき間から、硝子戸《ガラスど》ごしに、大きな星がまたたいているのが、はっきり次郎の眼に映った。
 かれは、あたたかい夜具をはねのけ、勢いよく起きあがって、電燈《でんとう》のスウィッチをひねった。その瞬間《しゅんかん》、枕時計《まくらどけい》がジンジンと鳴りだした。きっかり起床《きしょう》時刻の五時半である。
 いそいで、寝巻《ねまき》をジャンパーに着かえ、夜具を押し入れにしまいこむと、ぞんぶんに窓をあけた。風はなかったが、そとの空気が、針先《はりさき》をそろえたように、顔いっぱいにつきささった。
 かれは、そのつめたい空気の針をなぎ払《はら》うように、ばたばたと部屋中にはたきをかけはじめた。
 開塾《かいじゅく》中は、次郎は、朝倉先生夫妻だけを空林庵《くうりんあん》に残して、本館の事務室につづく畳敷《たたみじ》きの小さな部屋に、ひとりで寝起きすることにしているのである。
 次郎がはたきをかけおわり、箒《ほうき》をにぎるころになっても、ほかの部屋は、まだどこもひっそりと静まりかえっていて、板木の音だけが、いつまでも鳴りつづけていた。
 かれは、むろん、そのことに気がついていた。しかし、べつに気をくさらしてはいなかった。毎回開塾の当初はそうだったし、時刻どおりに板木が鳴ることさえ珍《めずら》しかったので、今朝の板木当番の正確さだけでも上できだぐらいに思っていたのである。
 かれは、掃除《そうじ》をしながら、根気よく鳴りつづけている板木の音に、ふと好奇心《こうきしん》をそそられた。それは、鳴りはじめた時刻がきわめて正確だったからばかりでなく、その音の調子に何かしら落ちつきがあり、しかも、いつまでたってもそれが乱れなかったからであった。
(最初の朝の板木の音が、こんなだったことは、それまでにまったくないことだ。だれだろう、今朝の当番は?)
 そう思ったとき、自然に、かれの眼にうかんで来た二つの顔があった。それは、大河無門の顔と、青山敬太郎のそれだった。ゆうべの懇談会の様子から判断して、こんな落ちついた板木の打ちかたのできるのは、おそらくこの二人のほかにはないだろう。そして、第一週の管理部の責任をひきうけたのは第五室だったのだ。――そこまで考えると、かれはもう、今朝の板木が大河の手で打たれていることはまちがいないことだと思った。
 かれは、自分の部屋の掃除をすますと、そっと事務室との間の引き戸をあけた。いつもなら、そのあとすぐ事務室の掃除にとりかかる順序だったが、しばらく敷居《しきい》のところに突っ立って耳をすました。それから、足音をしのばせるようにして入り口に近づき、ドアを細目にあけて、板木のほうに眼をやった。板木は、事務室前の廊下《ろうか》と中廊下との角に、斜《なな》め向きにかかっていたのである。
 板木を打っていたのは、はたして大河無門だった。シャツにズボンだけしか身につけていず、足
前へ 次へ
全109ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング