話をきいてもほとんど笑わなかったし、森川の「教員適性審査採点表」を見た時には、むしろにがい顔をして、ひとりで校庭にぬけ出したほどだった。ふだんから、彼はそう出しゃばる方ではなかったが、それでも、校友会の委員会などでは、新賀や梅本と共にかなり意見を発表する方だった。それが昨日以来、まったく沈默を守りつづけている。きょうはことに新賀や梅本に対してもあまり口をきかない。今朝あたりまでは、誰もそれを気にとめなかったのだが、みんなが笑うときに笑いもせず、また先生たちの品定めや、事件のこれからの成行きについて、みんなが非常な関心をもって話しあっているのに、自分ひとりで校庭をぶらつきまわったりしている彼の様子が、いつまでも周囲の注意をひかないでいるはずがなかった。しかも彼が、同級生の大部分がまだ朝倉先生の顔も知らない一二年の頃から、室崎事件や宝鏡先生事件を通じて先生から大きな感化をうけ、その後、白鳥会の一員にも加わって、先生の心酔者の中でもその第一人者になっていることは、誰でも知っていることである。こんな時こそ彼はみんなの先頭に立って活動すべきではないか。そうした考えが、一般の生徒たちの頭に浮んで来るのはごく自然であった。
「本田のやつ、どうしたんだろう。いやに考えこんでばかりいるじゃないか。」
「悲観しきって、どうにもならないんだろう。」
「朝倉先生にお別れするからかい。」
「そうだよ。あいつはまるで恋人のように朝倉先生を慕っていたからね。」
「しかし、それなら、なおさらこんな時には活躍しそうなものじゃないか。」
「活躍する元気がないほど打撃をうけているとすると、大いに同情に値するね。」
「そんなばかなことがあるもんか。何かほかにわけがあるんだよ、きっと。」
二三人が渡り廊下に背をもたせてそんなことを話しているところへ、馬田がやって来て、仲間に加わった。
「何だい、わけがあるって。」
「本田のことだよ。あいつ、朝倉先生の問題だというのに、昨日から一言も口をきかないのがふしぎだって話しているんだよ。」
「ふうん、本田か。……あいつはだめな奴さ。」
「どうして?」
「まず、平尾と同類項だろうね。」
「本田が?……まさか。」
「しかし、昨日からのあいつの態度が証明しているよ。なるだけいい子になろうとしているにちがいないんだ。」
「僕には、本田がそんな卑劣な男だとは思えないがね。」
前へ
次へ
全184ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング