。笑わなかったのは恭一と次郎だけであったが、二人とも、もう顔はふせていなかった。
 拍手がやむと、大沢があらためて俊亮に何か話すように求めた。
 俊亮は一たんかぶりをふったが、すぐ、何か思いあたったように、大きくうなずいた。そして、大沢がまだ十分尻をおちつけないうちに、言い出した。
「私の商売は養鶏です。これからは君らの小父さんにもなるわけだが、それは私の商売ではない。だから、君らのお世話をやくよりか、自然鶏の世話をやく方が多かろうと思う。むろん、朝倉先生のように朝から晩まで君らのことばかり考えているというわけにはいかない。かりに考えても、ろくなことは考えないだろうと思う。だから考えないことにする。鶏のことは一所懸命に考えるが、君らのことはあまり考えないことにする。こう言うと、人間よりも鶏を大事にするようだが、そうでない。自分の商売でもないことを、あまり立ち入って考えたら、かえって君らの人間を駄目にするだろうと思うから、考えないつもりである。つまり、君らの人間を大事に思うから考えない。そう思っていただきたい。もっとも、君らの方から何か相談ごとがあったら、それは君らの小父さんとしていくらでも相談にのる。鶏のことはほって置いても相談にのるつもりでいる。相談にのるというのは、むろん教えることではない。相談はあくまでも相談だ。第一、私は先生でないから教えることは出来ん。しかし、みんなといっしょになって話しあうことなら出来る。だから、いつでもひっぱり出してもらいたい。まあ、私に出来ることはそんなことですが、どうでしょう、朝倉先生、それでは先生のあとつぎにはなれませんかな。」
 俊亮はくそまじめな顔をして朝倉先生の横顔をのぞいた。朝倉先生は、さっきからにこにこして俊亮の話をきいていたが、
「結構ですとも。私もこれまで、それ以上のことは何もやって来なかったんです。みんなで考える。みんなが勇敢にもなり謙遜《けんそん》にもなって正しい考えを生み出す。そういうところに、白鳥会の精神がありますからね。」
「よくわかりました。では、ついでにもう一つ――」
 と、俊亮は、またみんなの方を向いて、
「これは商売がら言って置くが、私は鶏が可愛い。つぶしてたべたいとはめったに思ったことがない。また、片っぱしからつぶしていては商売にならない。だから、今夜のようなことは、そうたびたびあることではない。
前へ 次へ
全184ページ中136ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング