集会所に一番適したところであるかどうか。かりに適したところであるとしても、それをみんなに諮《はか》らないで、文庫だけを先に運んでしまうのはどういうものだろうか。彼はそんなふうに考えて、急には返事が出来なかったのである。
 朝倉先生も、何かちょっと思案していたが、
「君、白鳥会は何とかしてつづけていってくれるだろうね。」
「それはむろんです。」
「しかし、君も、もう間もなく卒業だね。」
「ええ。」
 次郎は心細そうに答えた。
「君や、新賀、梅本がいる間は大丈夫だと思うが、四年以下の会員は、まだ何といっても、ほんとうの気持をつかんでいないので、来年あたりからのことを考えると、何だか心もとなくなるね。」
 朝倉先生にしてはめずらしく沈んだ調子だった。次郎は返事をしないで、かすかなため息をついた。
「それで私は、誰か私に代って世話をやいてくれる人がほしいと思っているんだ。」
「そうしていただくと、僕たちも心強いんです。しかし、そんな先生がありましょうか。」
「学校の先生にはない。しかし、先生でなくてもいいわけだ。いや、先生でない方が却っていいんだよ。一つの学校に籍《せき》を置いている先生が中心になると、どうしても会員がその学校の生徒だけに限られることになるからね。」
 次郎は、けげんそうな眼をして、朝倉先生を見た。
「実は、私は、これまでほかの学校の生徒たちにも加わってもらいたかったんだ。単に学生ばかりではない。仂いている一般の青年たちにも加わってもらったら、君たちのためにもどんなにいいだろう、と、いつもそう考えていた。身分とか、階級とか、職業とか、所属の団体とか、そういったものを一切超越して、いろんな種類の人たちが、人間として真剣にぶっつかりあう。そんなところまで行かなくちゃあ、白鳥会も本ものではないからね。しかし、そこまでは私も手がのびなかったんだ。手がのびなかったというのは、各方面にまじめな青年を求める機会がなかったというのではない。まじな青年は幾人も見つかったし、誘いこんでもみたさ。しかし誘いこまれる方では、やはり中学の先生と生徒の集まりだ、という先入観があるものだから、つい尻ごみしてしまうのだ。で、私はこの機会に、どこの学校にも直接関係のない人にお世話を願ったらと思っている。」
「しかし、先生のあとをついでやろうというほどの自信のある人がありましょうか。」
「自分
前へ 次へ
全184ページ中115ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング