ま》の顔って配属将校そっくりだな。」と言ったことにはじまるらしい。上下からおしっけたような顔に、大きな眼玉がぎろりととび出し、耳まで割れたような口が、ものを言うたびにぱくぱくと開くところなど、なるほど、生徒が蟇を見て少佐を連想したのに無理はなさそうである。
 少佐は、はいって来るとすぐ、視線を次郎にそそいだ。次郎はその時まで、まだ立ったままでいたのである。それから、つかつかと教壇に上り、座長席の田上を見おろしてたずねた。
「今何か話をしていたのは誰だったかね。」
「僕です。」
 田上が答えるまえに次郎が答えた。
「ああ、君か。君は本田だったね。」
「そうです。」
「君は今、約束を守れとかしきりに言っていたようだが、その約束というのは何かね。」
 次郎は答えなかった。答えてわるい約束ではないと思ったが、答えれば、自然、ストライキ主張者のことを言わなければならないと思ったからである。
「先生に言っては悪いような約束かね。」
 曾根少佐は相手から眼をそらして上眼をつかい、ぱちぱちまばたきをしながらたずねた。これは少佐が生徒を糺問《きゅうもん》する時におりおり見せる表情で、少佐自身では、それで自分の顔付が非常に和らいで見えると思っているらしいのである。
「悪い約束なんかしません。」
「じゃあ、かくさないで言ったらいいだろう。」
 次郎はやはり答えなかった。
 曾根少佐は、しばらく次郎の顔を見つめたあと、西山教頭と顔を見合わせ、何かうなずきあった。すると西山教頭は、その三角形のまぶたの奥に、いかにも沈痛らしく眼を光らせ、一わたりみんなを見まわした。それから右手をラッパのようにして口にあて、いくらか眼をおとして「えへん」と大きな咳をした。そして何か秘密なことでも打明けるように、声をひそめて話し出した。
「実は、曾根先生が配属将校としてのお立場から、今度の君らの行動について、いろいろとご心配下すっていたので、きょうはさっきから、私と二人きりで、とくとご相談をしてみたわけだが、だんだん先生のお話を承っていると、君らのこれからの行動次第では、容易ならん結果になりはしないかと心配される。それで、これは少佐のお立場上ごむりかとは思ったが、私たち二人が、一先ず学校という立場をはなれ、全くの個人として、君らと肚をわって話合ってみたい、そういうことに私からお願いして、実は校長先生にもご相談しな
前へ 次へ
全184ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング