どすばしこい奴だな。」
「狐もさすがに面喰ったろう。」
「少々てれているらしいよ。」
「いい気味だ。あいつも、たまにはそんな目にあう方がいいだろう。」
「しかし、今年の五年生もそれで台なしだな。しょっぱなから、しかも新入生に対して味噌をつけたんでは。」
「少々気の毒になってくるね。」
「しかし、頭の悪い奴ばかりそろっているんだから、それがあたりまえだろう。」
「そんなこと言ってるが、来年はいよいよ僕たちの番だぜ、自信があるかね。」
「あるとも。われわれはもっと堂々たるところを見せてやるさ。少くとも、狐の奴みたいな、へまはやらんよ。あいつ、自分からわな[#「わな」に傍点]に飛びこんだようなものだからね。」
「狐がわな[#「わな」に傍点]に飛びこんだって! そいつは面白い。いったいどうしたっていうんだい。」
「何でも、新入生に対して、上級生が訓戒をしているのに、地べたばかり見て聴いているのは無礼だとか言ったそうだ。」
「なるほど、それではそのちびの新入生が狐の顔を穴のあくほど見つめていたっていうわけか。」
「そうだよ。だから、狐としては、それを生意気だとは、どうしても言えんわけさ。」
「それを生意気だって難癖をつけたとすると、五年生も実際へまをやったもんだ。頭の程度がうかがわれるよ。」
「そこで、四年生の責任いよいよ大なり、だね。」
 みんなは愉快そうに笑った。四年生と五年生とのそりがあわないのは、毎年のことだが、今年の五年生には、とくべつ無茶な連中が多いので、四年生の反感もそれだけ大きいのだった。
「それにしても、そのちびの新入生って、痛快な奴だな。」
「うむ、しかし相当生意気な奴にはちがいないよ。」
「生意気でも、そのぐらい勇敢だと頼もしいじゃないか。入学早々、五年生全部を向こうにまわして悠々たる態度を見せるなんて、この学校としても、全く歴史的だよ。」
「歴史的とは驚いたね。はっはっはっ。」
「いったい、何というんだい、そいつの名は?」
「本田とか言ってたよ。」
 恭一は、それまで大した興味もなく、はたで聞いていたが、本田という名が出ると、ぎくっとして眼を見張った。
「そうだ、本田次郎っていうんだそうだ。」
「どこの奴かね。……おい、本田君、知らんか。君と同姓だが。」
 みんなは一せいに恭一を見た。恭一の青ざめた顔は、今度は急に赧くなった。
「まさか、君の弟じゃないだろうな。」
 他の一人が追っかけるようにたずねた。
「次郎だと、弟だが……」
 恭一は、やっと答えて、眼をふせた。
「弟? そうか。そう言えば、今度君の弟が入学試験をうけるって、いつか言っていたようだね。」
「しかし、本田の弟にしちゃあ、すごく勇敢だね。ふだんから、そうなんか。」
 恭一はまた顔を赧らめたが、
「うむ、小さい時から乱暴だったよ。しかし、この頃はそうでもなかったんだが……」
「それで、その次郎君、どうしていたんだ、昨日は?」
「べつに何ともなかったよ。」
「君に、その話、しなかったんか。」
「ううん、ちっとも。……僕も君らの話をきいて、今はじめて知ったんだよ。」
「そうか。そうだと君の弟はいよいよ変った奴だな。」
「本田の手には負えんのじゃないかね。」
「だいいち、弟の方が本田を相手にしていないのだろう。」
 みんながどっと笑った。恭一はてれくさそうに苦笑して、顔をふせた。
「冗談はよそう。……どうだい、本田、君の弟ってのは、いったい、物がわかる方なのか、それとも、ただの向こう見ずか。」
 そう言って、まじめにたずねたのは、大沢雄二郎という生徒だった。彼は、小学校を出てから三年も町の鉄工場で仂いたあと、ある人に見込まれて中学校にはいることになったので、全校一の年長者だった。どっしりと落ちついて、思いやりがあり、しかも頭がいいので、「親爺《おやじ》」という綽名《あだな》でみんなに親しまれていた。とりわけ恭一は彼に親しんだ。親しんだというよりは、心から尊敬していたといった方が適当かも知れない。性格はまるでちがっていたが、物の考え方はいつも同じで、しかも世間を知っているだけに、大沢の方にずっと深みがあった。大沢の方でも恭一を真実の弟のように愛した。日曜などには、二人は、終日、人生観めいたような話をして暮すこともあった。
「物はわかる方だと思うがね。」
 恭一は、多少みんなに気兼ねしながら答えたり
「もの事をよく考える方かね。」
「うむ、去年一度入学試験で失敗したんだが、それから一年ばかり、しょっちゅう、いろんなことを一人で考えていたようだ。」
「僕、いっぺんも会ったことがないようだね。君の家でも。」
「ずっと田舎の親類の家にいたもんだから……」
「そうか……。」
 大沢は何か考えるふうだったが、それっきり口をつぐんだ。すると、ほかの一人が言った。
「どうだ
前へ 次へ
全77ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング