ことが気がきいとりますわい。これには大巻運平も一本参りましてな。」
「へえ――」
俊亮は、葉書を受取って、すぐそれに眼を走らせた。ペン書きである。恭一にもらった万年筆をつかったものらしい。慣れないせいか、字は、なるほど鉛筆書きの時ほどうまく書けていない。文句にはまずこうあった。
「お祖父さん。こないだは大へんお世話になりました。僕は、剣道を教えてくださるお祖父さんが出来て、うれしくてなりません。このつぎの日曜日も、きっと参りますから、また教えて下さい。」
俊亮は、そこまで読むと、葉書から眼をはなして、
「へえ――。もうこちらにお邪魔にあがったんですか。」
「この前の土曜に、お芳がつれて来ましてな。一晩泊って行きましたのじゃ。」
「それに、さっそく剣道の稽古までしていただいたんですね。」
「大いにやりましたよ。……じゃが、まあ、葉書を終りまで読んで貰いましょうか。」
俊亮は読みつづけた。
「しかし、お祖父さん、こんど教わる時には、もう「かあっ、かあっ」とかけ声を出すのはよしたいと思います。お祖父さんが出せとおっしゃっても出しません。それは、昨日から、そんなかけ声を出さなくってもいいようになったからです。こんどの日曜には、もっとほかのかけ声を教えてください。さよなら。」
俊亮はわけがわからなくて、何度も読みかえした。運平老は、ひとりでにこにこしながら、
「な、どうです。なかなか要領を得とりましょうが。」
「はあ――」
「もうそんなかけ声を出さなくてもよいようになった、という文句には、まさに千|鈞《きん》の重みがありますわい。」
「はあ。――しかし、私には、何のことだか、ちっともわかりませんが――」
「いや、なあるほど。こりゃ、あんたには、ちとわかりかねますかな、はっはっはっ。」
と、運平老は膝をゆすった。それから、急に真面目な顔をして、
「実を言いますと、わしはお芳を正木さんにお預けしたあと、次郎君との仲がどうだろうかと、そればかりが気になっていましてな。で、お芳に手紙を出して、わしも助太刀をしてやるから一度次郎君をこちらにつれて来い、と申し附けましたのじゃ。ところが、来てみると、二人の仲は案じたほどわるくない。こりゃあお芳にしては上出来じゃ、と思いましたわい。」
「そのことは、私の方にも正木から報《し》らしてもらっていましたので、内心喜んでいたところです。」
前へ
次へ
全153ページ中32ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング