な気がしていたのである。
時として彼は、母や祖母の前で、ことさら殊勝なことを言ったり、したりしてみせた。無論そんなことで、母や祖母が、心から自分に対して好意を寄せるようになるだろう、とは期待していなかった。しかし彼らを油断させる何かの足しにはなると思ったのである。
もし、周到な用意をもって、大胆に事を行うということが、それだけで人間の徳の一つであるならば、彼は、こうした生活の中で、すばらしい事上錬磨をやっていたことになる。しかし、策略だけの生活から、必然的に育つものの一つに残忍性というものがあるのだ!
次郎は、毎日庭に出ては、意味もなく木の芽を揉《も》みつぶした。花壇の草花にしゃあしゃあと小便をひっかけた。蜻蛉《とんぼ》を着物にかみつかせては、その首を引っこ抜いた。蛙を見つけては、遁《の》がさず踏み潰した。蛇が蛙を呑むのを、舌なめずって最後まで見まもり、呑んでしまったところをすぐその場で叩き殺した。隣の猫をとらえて、盥《たらい》をかぶせ、その上に煉瓦を三つ四つ積みあげて、一晩じゅう忘れていた。
尤も、人間に対してだけは、彼は、それほどあからさまに残忍性を発揮することが出来なかっ
前へ
次へ
全332ページ中68ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング