面をすかしていたが、次郎を見つけると恐ろしい勢いで飛びついて来た。そのために次郎のもっていた提灯は、地べたに押されて、ひしゃげそうになった。
「なんてずうずうしい子なんだろう。……さあ提灯をおよこし。」
 お民は、ひったくるように提灯をとると、その中に手を突っこんで、マッチを取り出した。
 ぱっとともるマッチの火に照らされたお民の顔は、気味わるく硬ばっていた。
 どこかで、煩悩鷺《ぼんのうさぎ》がほうほうと鳴いた。
 提灯をともし終ると、お民は次郎の手を鷲づかみにして、引きずるように歩き出した。その足どりがやけに速い。次郎は、何度も引き倒されそうになったが、息をはずませながら、やっとついて行った。草履の音と、下駄の音とが騒がしく入り乱れる。
 村に這入ると、お民の足どりが急に落ちついて来た。同時に握っていた次郎の手を放した。
 村といっても、一本筋の場末町みたいなところで、駄菓子屋、豆腐屋、散髪屋、鍛冶屋、薬屋、肴《さかな》屋などが曲りくねって、でこぼこにつづいている。その間に、種油を搾《しぼ》る家が、何軒もあって、その前を通ると香ばしい匂いが鼻をうった。
 どの家からも、蚊遣《かやり》の煙がもうもうと流れ出している。次郎は、それが自分の汗ばんだ顔にこびりつくようで息苦しかった。
 家なみが途切《とぎ》れて、また一丁ばかり闇が続いた。寺である。墓地の一部が、じかに路に沿っている。古い石塔が、提灯の火で煙のように見える。
 次郎は、これまでお浜につれられて、夜ここを通る時には、非常に怖いところだと思っていたが、今日はそんな気がちっともしなかった。むしろ、ほっとしたような気にすらなった。そして、この墓地を通りすぎて明るいところに出ると、間もなく自分の連れて行かれる家があるのだ、と思うと、彼はいつまでも暗いところにじっとしていたかった。彼は急にぴたりと足をとめた。
「おやっ。」
 暗いところに来て、再び足どりがせっかちになっていたお民は、次郎の草履の音が急に聞えなくなったので、ぎょっとして振りかえった。
「どうしたというんだよ。」
 彼女は、提灯をさし上げて闇をすかした。しかし、次郎はすでにその時、路に近い大きな石塔のかげに身をひそめていたので、お民はどこにも彼の姿を見出すことが出来なかった。
「次……次郎っ。」
 お民は、半ば嗄《しわが》れた声で、そう叫びながら、提灯を
前へ 次へ
全166ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング