はそれでいくらか気が強くなる。
「困った子になってしまったわ。」
次郎は、胸のしんに異様な圧迫を感じた。お浜は返事をしない。しばらくは、団扇の音だけが、ばたばたと聞える。
「とにかく、今夜はどんなことがあっても、つれて帰るつもりでやって来たんだからね。……まだ寝ついてはいないんだろう。」
急に団扇の音がやんで、誰かが立ち上るような気配《けはい》がした。
次郎は唾《つば》をこくりとのんで、爺さんの方に寝がえりを打った。そして鼾《いびき》をかくまねをした。しかし、彼の瞼《まぶた》はぶるぶるとふるえて、心臓の鼓動が乱調子なのを物語っている。
「明日になすったらどうでしょう。こんなに暮れてからでは、余計おかわいそうですわ。」
「何時だって同じさ。まさか怖いことはあるまいよ。男の子だもの。」
「でも、こんなことは、やっぱり昼間の方がようございますわ。明日になったら、今度こそ本当にご得心《とくしん》がいくように、私から申しましょうから。」
「駄目よ、お前では。……いつも、あべこべに引きとめるようなことばかり、言って聞かすんだろう。」
「そんなことはありませんわ。とにかく明日までお待ち下さいまし。私もほんとうに腹をきめているのですから。」
次郎は淋しかった。彼の鼾はふるえがちであった。
「どうだか……」お民は、もう敷居をまたいでいるらしい。次郎の鼾はひとりでに止ってしまった。
「おやおや、奥さんでいらっしゃいますか。」
爺さんが、褌《ふんどし》一つの皺だらけの体をのろのろと蚊帳の中で起した。
「坊ちゃん、おっ母さんだよ、ほら。」
爺さんの手が次郎の肩をゆすぶる。
「ううん。……ううん。」
次郎はもう一度寝返りをうって、自分の顔をお民からかくした。彼の耳は、その間にも、鋭敏に周囲を偵察《ていさつ》している。
しかし、彼のあらゆる努力は結局無駄に終った。次の瞬間には、お民の手が蚊帳の中に伸びて来て、有無《うむ》を言わせず、彼の体をずるずると板の間に引き出してしまったのである。
「まあ、そんなに乱暴になさらなくても……」
お浜の少し怒りを帯びた声が、戸口から聞えた。もうその時には、次郎は、まる裸のまま板の間にすわって、眼をこすったり、腕を掻いたりしていた。
彼は泣かなかった。諦《あきら》めとも悲壮な決心ともつかないようなものが、この時、彼の心を支配したのである。
「
前へ
次へ
全166ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング