殘有少在不滅名爲僧殘、又復殘者如人爲他所斫、殘有咽喉、名云爲殘、如二人共入陣鬪、一爲他所害命絶、二爲他所害少在不斷、不斷者若得好醫良藥、可得除差、若無者不可差也、犯僧殘者亦復如是、有少可懺悔之理、若得清淨大衆、爲如法説懺悔除罪之法、此罪可除、若無清淨大衆不可除滅、是名僧殘除滅罪法(〔samgha_vac,esa_pattivyuttha_na〕[#mは上ドット付き。2つめのsは下ドット付き])教令別住(〔pariva_sa〕)六日行摩那※[#「土へん+垂」、第3水準1−15−51](〔ma_natha〕)阿浮呵那(〔a_varhana〕[#nは下ドット付き])行阿浮呵那得清淨意於所犯處得解脱、得解脱起已更不復犯、是名僧殘、
[#ここで字下げ終わり]
とでも援引して説明を試むることであらふが、同じ言葉を説明するに四説あることはこれで明白である、第一説と第二説の二説とは要するに僧殘罪を犯したものは、自己の隷屬する僧團全體の立會つた上で罪の懺悔即ち赦免を請ふべきであつて、一人や、二人三人ぐらゐの少數の前で懺悔して、それでよいと云ふのでないから僧殘と云ふのであると云ふ趣意だが、これによると「僧」即ち僧團全體と云ふ語の存在は明白であるが「殘」の語の存在につきては、さらに、説明がなく強ゐて説明すれば犯者は殘りものとして加へず犯者以外の僧團全員の出席を要するからとも解せられるし、犯者を除いて、殘餘の團員の出席を要するからとも解せらる、又四分律などでは、又此種の犯罪者の處分には、僧團全體に種々の用事が殘るからと云ふやうな解があるがこれも又感服出來ぬ、歸趣する所は同一だが、こゝでは歸趣を問ふて居るのでない嚴正に語意の由來を研究して居るのである、
第三説と第四説とに依ると、僧殘罪の性質は波羅夷罪の性質と比較して輕いから、波羅夷罪の犯者は罪がきまると僧團から放逐せられて御拂ひ箱となるが僧殘罪の犯者は一時は僧團からのけられて別居するが(〔pariva_sa〕)、罪を僧團の中にて懺悔し、恭敬謹愼して(〔ma_natha〕)改悛の實が見えたら再び僧團の中に復歸(〔a_varhana〕[#nは下ドット付き])することが出來るから、云はゞ波羅夷罪の犯者は首は斬られて、胴體と首とは離れてしまつて、耆婆、扁鵲が來ても、命を取とめることが出來ぬ人のやうに、全然僧團の中から放逐せられて、復歸の見込みはないが、僧殘罪の犯人は首を斬られて[#「斬られて」は底本では「斯られて」]出血はしてもまだ胴體から全く離れた譯でなく、よい醫者が來て治療すれば命をとりとむることの出來る人のやうに、場合により僧團に復歸することが出來るから、僧團外のものともつかず、さればと云ふて僧團の一正員ともつかず、日本の軍律で云へば重營倉に入れられた軍人のやうで文官懲戒令で云へば待命謹愼中のものであり、一家で云へば、勘當とまでは行かぬが、三杯目には、そつと出す居候格の待遇で居る家族である、僧團の殘りもの、あまりものとしての格で居るから、僧殘と云ふのであると云ふ意味だから、大に明白だ、しかし、これで何事も隈なく明瞭になつたと思つたら大間違ひである。

(七)[#「(七)」は縦中横]なるほど梵語の方では僧殘罪のことは僧伽婆尸沙《サングハー※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]シエーシヤ》と云ふが、困つたことは梵語と同語系の語であつて南方錫蘭や、緬甸や、暹羅や、柬蒲塞などの佛經經典の語である「パーリ」語では、これに相當する犯罪を普通に 〔Samgha_disesa〕《サングハーデイセーサ》[#mは上ドット付き] と云ふのである、そしてこれを説明する南方の佛教學者は 〔Samgha[#mは上ドット付き] a_di sesa〕 と分析して僧伽(僧團)の始《アーデイ》と後《セーサ》となし、種々の牽強附會の説をなして居る、其の一二を擧ぐれば
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
(一)[#「(一)」は縦中横]此種の犯罪により別住(波利婆沙 〔pariva_sa〕)の罰を科して反覆してこれを科し謹愼を命じたる上、舊に復歸せしむるは一人これをなすことを得ず、多數の人もこれをなすを得ず、たゞ僧團のみこれをなすことを得、この故に「サング※[#小書き片仮名ハ、1−6−83]ーディセーサ」と稱せらる。
(二)[#「(二)」は縦中横]僧伽《サングハ》(僧團)は最初に於ても、自餘の場合に於ても要求せらるべきが故に「サング※[#小書き片仮名ハ、1−6−83]ーディセーサ」とは云ふなれ、との文は何の意か、もしこの種の罪を犯してのち、清めんと希望するときは下に云ふが如きは、罪を清むるものなればなり、即ちかれに先づ第一に別住を科せんため、これについで、中間には恭謙、謹愼を命ぜんため、また時宜によりて反覆してこれを科せんため、終に於て
前へ 次へ
全14ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
榊 亮三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング